パプリカの作業あれこれ
どうも結農園@毎日暑いですね( `・ω・´)ノ
毎年言っていることなのかもしれませんが、年々初夏の気温が高くなっていってませんか?
もう夏日を記録しているところが多々あるみたいで、6月から7月の気温とか言われても( ´・ω・`)?って感じです。
ハウスの暑さ対策も早めにとりかかるしか!
そんな農園ですが、今パプリカがこんな感じ。
支柱を立てて横棒を通して、そこから吊り下げ用の紐をたらしてます。
トマトとかもそうですけど、パプリカはある程度生長すると自分で立ってられません。なので紐で吊り下げてやる必要があるんですねー。
あ、地面を這わしても問題なく実はつきますよ。ただ場所をとるし、収穫も楽なので上に上に伸ばすのが主流ですね。
んで、このパプリカ、そのまま育てると枝がドンドン分かれていって茂ってしまいます。また、実もつき放題になり大きさ、形がバラバラになってしまいます。なので実や枝をある程度とってやってバランスよく育つよう調整する作業があります。
これから実(花)をとったり枝をとったりすると・・・
こうなります!ってわかりづらいわ!
コレ見たらわかるかな・・・スカスカになってるよね?
うーん、写真では伝わらないこの感じ、もどかしい。とりあえず順調です。
関連記事