2015年09月29日
芽キャベツってキャベツ味なの?
どうも結農園です( `・ω・´)ノ






なんか腰を悪くしたりしていたらすっかりあいてしまいました。
子供を抱っこした瞬間にピキッときまして、あいたたこれきたなーなんて思ってたら意外と長引いて寝ても座っても痛かったです。
ああそうか、もうそんな年頃なんだなぁとシミジミ感じた2015年の夏の終わりでした。
そうそう前回芽キャベツをさも自分がやりましたよ、チャレンジですよ的なことを書きましたが、正しくは「嫁がやりたいと言ったから」です。ある方面から匿名の苦情がありまして、やはり情報は正しく伝えなければならないと思った次第であります。
前回まで苗だった野菜たちもすっかり畑に植えられてます。

これは白菜。ハウスで白菜はもったいないと言われますが、自分たちが鍋をするのに必須なので。

ジャンボインゲン

インゲン
いや、こっちがジャンボだったかな・・・

キュウリ。

ブロッコリー

芽キャベツ。いやこっちがブロッコリーだったかな・・・
ご覧のとおり同じような植物は苗の段階では結構似ています。まあインゲンはともかく、ブロッコリーと芽キャベツが仲間には見えないですけどね。味を想像してみると・・・ってそういえば芽キャベツって食べたことないかも。やっぱりキャベツ味なのかしら、だとするとブロッコリーと似てないような気もする。そもそも味が同じだったら料理したときにつまんないですもんね。
11月の農協祭に間に合うといいんだけれど、おそらくキュウリとインゲンしか間に合わないだろうなぁ、残念。
ともあれ12月には残りの収穫も始まると思うので見かけたらよろしくお願いします。
2015年09月08日
秋冬に向けての種まき
どうも結農園です( `・ω・´)ノ






なんか天候不良が続きますね。今夏の印象としてはやはり雨が多かったと思います。そのせいで全体的に日照不足プラス台風の被害で野菜が高騰しているとか何とか。今年の鍋は高くつくかもよ~、過去にも白菜1/4で150円とかあったもんねぇ。去年とか白菜一玉2kgクラスが150円とかだったんだけどね・・・ということで白菜を撒かねば!( `・ω・´)b
と思ったけどよそがうまく作れないのにウチが作れるはずもなく(´;ω;`)ウッ…
とはいえ毎年作ってるし今年も作りますよ、白菜。何より自分ところでじゃんじゃん使うんで作らないともったいない。

ということでコレが白菜の苗。
去年は葉が巻かずに開いたままってのが多くて失敗だったんですが、苗を植えるのが遅れるとアウトというのを勉強したので、今年は早めに植えたいと思います!
で、これがキュウリの苗。

普通はもう遅いんですけど、真夏の暑い時期に苗を育てるのはなかなか難しいのでちょっと種まきの時期を下げました。また、夏野菜とはいえサラダが定着している日本は秋でもぜんぜんキュウリが食卓に並ぶので問題なし。
それからこちらがインゲン

で、こっちがジャンボインゲン

これまた秋収穫です。シチューとかに入れても美味しいので寒くなっても楽しめます。というか豆って万能ですよね。
それから以前作ってイマイチ失敗気味のスティックブロッコリー。

アスパラみたいの食感で花蕾だけでなく茎も柔らかくて美味。今年はぜひともうまく作りたい、そして皆様の食卓に並べたい!見かけたらよろしくお願いします。見かけなかったら「あ~」て思ってください。
それから初挑戦、芽キャベツ!

なんか種屋さんから難しいよって聞いていたから二の足を踏んでいたけど、出荷する野菜の品種も増やしたいのでやってみます。じっくり煮込むようなスープに入れてみたいですよね。
こうやって育てながらこれをこんな料理に入れて食べてみたいなー、なんてのを想像するのも楽しいです。まあ収穫できるのは十一月以降とかなんですけどね。それまで気持ちを維持できるのか、切らさずにがんばりたいと思います。
そんなこんなで秋~冬に向けての種まき&育苗進行中です。今年残すところあと四ヶ月、まだ結構あるね!がんばるよ!
2014年05月12日
インゲン二種類収穫中でございます
どうも結農園@鼻かぜ中です( `・ω・´)ノ
鼻水が止まらない感じです( ´・ω・`)
前回の更新のときにすっかり忘れていたんですが、霜が降りたんですよ、二日続けて。予想ができていたので対応したんですけど、この霜で結構やられたところもあるんじゃないでしょうか。かと思えば翌日の日中の最高気温が全国の一位、二位、三位を大分で占めるという、これまた酷い気候でした。最近毎年ですけど、いつの間に大分県ってこんなに暑い県になったんでしょうね・・・( ´・ω・`)
さて、先日予告していたとおりジャンボインゲンの収穫が始まりました!

だいたい25cmぐらい。ジャンボですねー。

スジが無いので調理が楽です。
それから

こちら丸さやインゲン。これもボチボチですが収穫できるようになりました。

これまたスジが無いので楽チン。
適当に切って、軽く茹でて、刻みニンニクと一緒にごま油で炒めて、仕上げに醤油をちょっとたらすとアラ簡単、一品できましたよ。
この二種類のインゲンですが、同じインゲンだけあって

どっちがどっちか近くに行かないとわからない。ちなみに左がジャンボインゲンで右が丸さやインゲン。
どちらも中津市内のJAオアシス各店および旬菜館とかで販売していますので見かけたらゼヒ。六月中旬ぐらいまではあると思います。
鼻水が止まらない感じです( ´・ω・`)
前回の更新のときにすっかり忘れていたんですが、霜が降りたんですよ、二日続けて。予想ができていたので対応したんですけど、この霜で結構やられたところもあるんじゃないでしょうか。かと思えば翌日の日中の最高気温が全国の一位、二位、三位を大分で占めるという、これまた酷い気候でした。最近毎年ですけど、いつの間に大分県ってこんなに暑い県になったんでしょうね・・・( ´・ω・`)
さて、先日予告していたとおりジャンボインゲンの収穫が始まりました!

だいたい25cmぐらい。ジャンボですねー。

スジが無いので調理が楽です。
それから

こちら丸さやインゲン。これもボチボチですが収穫できるようになりました。

これまたスジが無いので楽チン。
適当に切って、軽く茹でて、刻みニンニクと一緒にごま油で炒めて、仕上げに醤油をちょっとたらすとアラ簡単、一品できましたよ。
この二種類のインゲンですが、同じインゲンだけあって

どっちがどっちか近くに行かないとわからない。ちなみに左がジャンボインゲンで右が丸さやインゲン。
どちらも中津市内のJAオアシス各店および旬菜館とかで販売していますので見かけたらゼヒ。六月中旬ぐらいまではあると思います。