2015年01月29日
必ず成功するとは限らない
どうも結農園です( `・ω・´)ノ

今年はやっぱり暖冬なんですかねぇ。
昨年に比べて雪の日が少ないし、なにより重油の減りがかなり抑えられている感じ。これは本当にありがてぇありがてぇです。しかも今油がとてもとてもお安い。ガソリンなんてちょっと前まで160円とかしてたのに今130円代ですよ。田舎はガソリン代が家計に直結するのでこれまた本当にありがてぇです(*´∀`*)
昨年に比べて雪の日が少ないし、なにより重油の減りがかなり抑えられている感じ。これは本当にありがてぇありがてぇです。しかも今油がとてもとてもお安い。ガソリンなんてちょっと前まで160円とかしてたのに今130円代ですよ。田舎はガソリン代が家計に直結するのでこれまた本当にありがてぇです(*´∀`*)
先日新たな加工品にチャレンジしてみました。それがこちら

何に見えます?そう柚子胡椒です、いや違います。
これは熟れる前のトマトで作ったジャムなんです。
見た目・・・悪い
香り・・・青臭い
味・・・ほのかに青りんごのような・・・いや青臭いトマトだ
というわけで失敗です( ´・ω・`)
いけると思ったんだけどなぁ。いや成功させる方法もあるんですよ、砂糖を多めに入れるとか、蜂蜜を使うとか。でもね、うちのジャムは低糖・無添加で小さな子供も食べられるをモットーにしているのでこればっかりは致し方ないです。
コレに懲りずにまた作れそうな素材があったらやってみたいと思います( `・ω・´)ノ
2014年09月29日
最近言い忘れていたこと
どうも結農園です( `・ω・´)ノ
すっかり忘れておりましたが、パプリカジャム(赤)が絶賛販売中でございます。
なかなか忙しくてジャムのほうに時間がさけなかったんですが、ようやくの登場でございます。
黄色同様、さすがの発色といいますか、赤い、ものすごく赤いです(笑)
味の方ですが思った以上に野菜の臭みがなく、甘みがしっかりあります。これなら子供も食べられるんじゃないかな?
黄色とあわせてリッツパーティでもいかがですか。
それから葉物野菜のタイサイですが、おいしい!野菜特有のえぐみというかそういうのがまったくないです。
葉の部分よりも茎の部分がおいしくて、煮ても炒めてもシャキシャキといい歯ごたえです。中華料理に向いているかも。
たぶんあと二、三日で出荷が終わるので、興味のある方はぜひ。無農薬栽培にて一袋100円で絶賛販売中です!
2014年08月08日
パプリカジャム販売開始しました!
どうも結農園です( `・ω・´)ノ
昨日の雨は凄かったですね!雷もバリバリ鳴ってたし!
ウチの農園にはちょっとも降りませんでしたが・・・
昨日は中津と日田が結構ひどかったみたいで、その間の耶馬渓だけ降っていなかった模様。天気図を見ても耶馬渓だけポッカリ雨雲が抜けてるし。こんなこともあるんですねー。
それはそうとついにパプリカジャムの販売が始まりましたよ奥さん!

赤色のトマトジャムに対しコチラは黄色のパプリカ。
パプリカは皆さんご存知のように植物色素としてお菓子とかの着色料に使われています。それぐらい色が鮮やかなんです!この色は実際見てもらいたい・・・
今のところ売っているのは道の駅中津の「春夏秋冬」と耶馬渓の直売所「旬菜館」、下郷農協の「ふれあいの店」の三店舗だけです。
このパプリカジャム、口に残ってしまう皮の部分はすべて取り除きつつも、ぷりぷりの果肉感はしっかり残すことができたので、食感がとてもGOOD。
オススメの食べ方ですが、ON THE RITZ そう オンザリッツです(実際はそこらへんのクラッカーなら何でもOK)。パプリカの甘さがクラッカーの塩味にベストマッチ!これは本当にオススメです。ちなみにトマトジャムはプレーンヨーグルトに入れて食べると最高です。
前にも書きましたがもちろん無添加・低糖(10%)です。賞味期限も未開封で一月ですんで、売れようが売れまいが一月後には回収します(´;ω;`) 買ってね!
近いうちに赤も出ますよ。こちらも宜しく!
昨日の雨は凄かったですね!雷もバリバリ鳴ってたし!
ウチの農園にはちょっとも降りませんでしたが・・・
昨日は中津と日田が結構ひどかったみたいで、その間の耶馬渓だけ降っていなかった模様。天気図を見ても耶馬渓だけポッカリ雨雲が抜けてるし。こんなこともあるんですねー。
それはそうとついにパプリカジャムの販売が始まりましたよ奥さん!

赤色のトマトジャムに対しコチラは黄色のパプリカ。
パプリカは皆さんご存知のように植物色素としてお菓子とかの着色料に使われています。それぐらい色が鮮やかなんです!この色は実際見てもらいたい・・・
今のところ売っているのは道の駅中津の「春夏秋冬」と耶馬渓の直売所「旬菜館」、下郷農協の「ふれあいの店」の三店舗だけです。
このパプリカジャム、口に残ってしまう皮の部分はすべて取り除きつつも、ぷりぷりの果肉感はしっかり残すことができたので、食感がとてもGOOD。
オススメの食べ方ですが、ON THE RITZ そう オンザリッツです(実際はそこらへんのクラッカーなら何でもOK)。パプリカの甘さがクラッカーの塩味にベストマッチ!これは本当にオススメです。ちなみにトマトジャムはプレーンヨーグルトに入れて食べると最高です。
前にも書きましたがもちろん無添加・低糖(10%)です。賞味期限も未開封で一月ですんで、売れようが売れまいが一月後には回収します(´;ω;`) 買ってね!
近いうちに赤も出ますよ。こちらも宜しく!
2014年07月03日
ルネッサンストマト値下げしました!
どうも結農園@ご無沙汰です( `・ω・´)ノ
いつもルネッサンストマトを買ってくださっている皆様、ありがとうございます!知っている人は知っている、知らない人は覚えてね、結農園はこの七月一日よりルネッサンストマトの値下げに踏み切りました!
従来の300円から250円と大幅値下げ。ちょっと高いと敬遠していた方はこの機会にぜひお試しくださいまし。今のところ化学合成農薬不使用で、除草剤、トマトトーン不使用です。
ちなみにミニトマトのアイコさん、ありがとうございます、絶賛完売中です!注文に数をとられてしまってなかなか店頭に回せないんですが、見かけたらコチラも宜しくお願いしますm(_ _)m

春夏秋冬(ひととせ)のジャムも絶賛販売中。原材料のアイコとあわせてドウゾ。
いつもルネッサンストマトを買ってくださっている皆様、ありがとうございます!知っている人は知っている、知らない人は覚えてね、結農園はこの七月一日よりルネッサンストマトの値下げに踏み切りました!
従来の300円から250円と大幅値下げ。ちょっと高いと敬遠していた方はこの機会にぜひお試しくださいまし。今のところ化学合成農薬不使用で、除草剤、トマトトーン不使用です。
ちなみにミニトマトのアイコさん、ありがとうございます、絶賛完売中です!注文に数をとられてしまってなかなか店頭に回せないんですが、見かけたらコチラも宜しくお願いしますm(_ _)m

春夏秋冬(ひととせ)のジャムも絶賛販売中。原材料のアイコとあわせてドウゾ。

2014年05月21日
結農園のトマトはもう少しです
どうも結農園@大雨ですね( `・ω・´)ノ
今日は一日雨でしたね。農家としては週に一回は降ってほしい雨。
畑とか田んぼとか、水が無いと困るのはもちろんですが、ここんところの暑さで滅入っている体を少し休ませることができますしね。
そして今年から取り組んでいる微生物農薬の導入にも雨天は一役買ってます。
微生物農薬と聞くとなんだか恐ろしい風に聞こえなくもないですが、納豆やパンやヨーグルトなど菌の力でできている食べ物もたくさんあります。それらの中に害虫に影響を及ぼす菌がいまして、うまく使うと撃退してくれるというわけです。
そして菌は湿度と適度な温度を好みます。今日のような寒すぎない雨天(曇り)は、まさにうってつけというわけです( `・ω・´)b
従来の化学合成農薬に比べ、自然由来なので有機栽培にも使われている安全な農薬なんですよ。ちょっと割高ですケド(´;ω;`)ウッ…
まあおかげで雨の日にすら出掛けるのが難しくなってきてますが( ´,_ゝ`)
さてさて農園のほうですが、

アイコさんは四段目の花がつきました。
大体四段目~五段目の間に収穫が始まるはず、

一段目の実はこんな感じ。大きさ的には十分なので後は赤くなるのを待つのみ!
こっちはルネッサンス

背丈ほどに大きくなりました、こちらも四段目の花がついてます。

実はこんな感じ。今年はちょっと小さめに作ってます。と言っても絞っているわけではなくて、実の数で調整できるかチャレンジ中。なにゆえ小さ目に作っているのかと言うと、大き目に作ると大きさにばらつきがでやすいのと、料理のときに大きすぎないほうが使いやすいからです。
ジャムのほうはおかげさまでジワジワ売れてきてます。一回の生産数が少ないのでみかけたらぜひ!といっても在庫ナシになるまでには追加生産していくつもりなのでご心配なく(*´∀`*)
今日は一日雨でしたね。農家としては週に一回は降ってほしい雨。
畑とか田んぼとか、水が無いと困るのはもちろんですが、ここんところの暑さで滅入っている体を少し休ませることができますしね。
そして今年から取り組んでいる微生物農薬の導入にも雨天は一役買ってます。
微生物農薬と聞くとなんだか恐ろしい風に聞こえなくもないですが、納豆やパンやヨーグルトなど菌の力でできている食べ物もたくさんあります。それらの中に害虫に影響を及ぼす菌がいまして、うまく使うと撃退してくれるというわけです。
そして菌は湿度と適度な温度を好みます。今日のような寒すぎない雨天(曇り)は、まさにうってつけというわけです( `・ω・´)b
従来の化学合成農薬に比べ、自然由来なので有機栽培にも使われている安全な農薬なんですよ。ちょっと割高ですケド(´;ω;`)ウッ…
まあおかげで雨の日にすら出掛けるのが難しくなってきてますが( ´,_ゝ`)
さてさて農園のほうですが、

アイコさんは四段目の花がつきました。
大体四段目~五段目の間に収穫が始まるはず、

一段目の実はこんな感じ。大きさ的には十分なので後は赤くなるのを待つのみ!
こっちはルネッサンス

背丈ほどに大きくなりました、こちらも四段目の花がついてます。

実はこんな感じ。今年はちょっと小さめに作ってます。と言っても絞っているわけではなくて、実の数で調整できるかチャレンジ中。なにゆえ小さ目に作っているのかと言うと、大き目に作ると大きさにばらつきがでやすいのと、料理のときに大きすぎないほうが使いやすいからです。
ジャムのほうはおかげさまでジワジワ売れてきてます。一回の生産数が少ないのでみかけたらぜひ!といっても在庫ナシになるまでには追加生産していくつもりなのでご心配なく(*´∀`*)

2014年05月02日
トマトの実がなり始めました
どうも結農園@GW(GENKI ni WORK)真っ只中です( `・ω・´)ノ
先日娘が結構な熱を出しまして、やれ水疱瘡だ、やれ手足口病だと慌てふためきましたが、病院にかかってとりあえずただの風邪だったようでほっとしてます( ´・ω・`) オトウサンシンパイシタヨネー
それから農園のほうは結構忙しくなってきました。
まずミニトマトのアイコ。ジャムのためにも今年は頑張ってもらいたいところです。

ちょっとわかりづらいですが、花を揺らして受粉している最中です。
結農園はトマトトーン(知らない人は調べてね)を使わないので、自然に近い形で風や振動で受粉を促します。ハチも使ったことはあるんですが、夏場の暑さに耐えられず大量にお亡くなりになるのでやめました。

するとどうでしょう、見事に実がなりましたよ(*´∀`*)
ルネッサンスのほうも実がなり始めました。

なり過ぎた実は生長を止めてしまうので摘果するんですが、とりあえずはこのまま。今年は例年よりも多めにつけてみようかなぁ、なんて考えたりしてますがどうなるやら。

そうそうトマトジャムですが・・・ぶっちゃけちょっとしか売れてません(´;ω;`)ウッ… そんな中買ってくれた皆さま、ありがとうございます。
数も少ないし売切れたらどうしよう、なんて淡い思惑もありましたがこれが現実。でもまだ結農園の加工品は始まったばかり、ここでくじけず色々チャレンジしていきたいと思います!( `・ω・´)b
先日娘が結構な熱を出しまして、やれ水疱瘡だ、やれ手足口病だと慌てふためきましたが、病院にかかってとりあえずただの風邪だったようでほっとしてます( ´・ω・`) オトウサンシンパイシタヨネー
それから農園のほうは結構忙しくなってきました。
まずミニトマトのアイコ。ジャムのためにも今年は頑張ってもらいたいところです。

ちょっとわかりづらいですが、花を揺らして受粉している最中です。
結農園はトマトトーン(知らない人は調べてね)を使わないので、自然に近い形で風や振動で受粉を促します。ハチも使ったことはあるんですが、夏場の暑さに耐えられず大量にお亡くなりになるのでやめました。

するとどうでしょう、見事に実がなりましたよ(*´∀`*)
ルネッサンスのほうも実がなり始めました。

なり過ぎた実は生長を止めてしまうので摘果するんですが、とりあえずはこのまま。今年は例年よりも多めにつけてみようかなぁ、なんて考えたりしてますがどうなるやら。

そうそうトマトジャムですが・・・ぶっちゃけちょっとしか売れてません(´;ω;`)ウッ… そんな中買ってくれた皆さま、ありがとうございます。
数も少ないし売切れたらどうしよう、なんて淡い思惑もありましたがこれが現実。でもまだ結農園の加工品は始まったばかり、ここでくじけず色々チャレンジしていきたいと思います!( `・ω・´)b
2014年04月28日
春夏秋冬オープンおめでとうございます
どうも結農園@動揺を隠せないです( `・ω・´)ノ
行ってきました、道の駅なかつ、そして春夏秋冬に!
当日はオープニングと言うことでかなりの来場者が予定されていましたが、一応裏方ということもあって駐車スペースとかオープン前に春夏秋冬に入ったりとか、ちょっと贅沢させていただきました!

テープカットゥ

こちらはオープン前。写真では伝わらない緊張感。
そのオープニングイベントが始まった頃、隣の建物では試食の準備が着々と進んでおったそうな。


今回はジャムがメインなので農園の宣伝はほどほどに。

お隣は中津だけでなく県外でも名の知れたお茶の伝道師「蛍茶園」。夏はその道の達人のもとで修行をしてきた、かき氷を出してます。実は幼馴染だったりします。
12時から試食が始まったんですけどそれはそれはすごい人で、ジャムをパンに塗って出したんですが、ジャムは1kgちょっと、パンは200ピース以上が一時間でなくなりました。あまるだろうと思っていただけに手痛い誤算でした・・・( ´・ω・`)
好評なのはよかったんですが結果だけ言うと、この日ジャムは一つも売れませんでした・・・(´;ω;`)ウッ…ちょっと人が多すぎたかな、落ち着いてゆっくり見て回れるようになると売れる、といいなぁ。

炎天下へ向かう黒田かんべえ君。がんばれよ・・・
ちなみに中の人はV6岡田かんべえに匹敵するほどのイケメンの若いお兄ちゃんでしたよ!
ジャム売れるといいなぁ(切実
行ってきました、道の駅なかつ、そして春夏秋冬に!
当日はオープニングと言うことでかなりの来場者が予定されていましたが、一応裏方ということもあって駐車スペースとかオープン前に春夏秋冬に入ったりとか、ちょっと贅沢させていただきました!

テープカットゥ

こちらはオープン前。写真では伝わらない緊張感。
そのオープニングイベントが始まった頃、隣の建物では試食の準備が着々と進んでおったそうな。


今回はジャムがメインなので農園の宣伝はほどほどに。

お隣は中津だけでなく県外でも名の知れたお茶の伝道師「蛍茶園」。夏はその道の達人のもとで修行をしてきた、かき氷を出してます。実は幼馴染だったりします。
12時から試食が始まったんですけどそれはそれはすごい人で、ジャムをパンに塗って出したんですが、ジャムは1kgちょっと、パンは200ピース以上が一時間でなくなりました。あまるだろうと思っていただけに手痛い誤算でした・・・( ´・ω・`)
好評なのはよかったんですが結果だけ言うと、この日ジャムは一つも売れませんでした・・・(´;ω;`)ウッ…ちょっと人が多すぎたかな、落ち着いてゆっくり見て回れるようになると売れる、といいなぁ。

炎天下へ向かう黒田かんべえ君。がんばれよ・・・
ちなみに中の人はV6岡田かんべえに匹敵するほどのイケメンの若いお兄ちゃんでしたよ!
ジャム売れるといいなぁ(切実
2014年04月24日
春夏秋冬OPENまであとわずか!
どうも結農園@春が来た、春が来たとかいいながら霜降りるです( `・ω・´)ノ
まあ書いたままですけど、なんですかこの霜はヽ(`Д´#)ノ
ハウス内はまだいいですよ、冷えても加温器が動くだけですから。でもね、露地は良くない。ジャガイモの芽がでて間もないですが、霜があたるとアウト、葉が枯れて実もなりません。専門用語で「にえる(霜にえ)」です。霜もそうだけど、最低気温の底上げを早く何とかしてほしいなぁ。
先日道の駅なかつにある春夏秋冬(ひととせ)に行ってきました!

と言ってもまだオープン前で関係者以外立ち入り禁止ですけどね。
ざっくり言うと関係者では無いんですが、じゃあなぜ入っているのかというと、出荷用のシールを作るためやってきました。
普通、出荷用のシールは集荷場に機器があってそこでできます。が、何の手違いか結農園のジャムのシールが集荷場のでは作れず、でも春夏秋冬では作れるといった状況にΣ(´∀`;)。オープンまで間が無いので集荷場でシールができるのを待ってられない。じゃあ春夏秋冬にいくしか!ってなわけです( ´・ω・`)
ある意味被害者ではありますが、これだけの大型店舗、中では関係者がオープンを控えているだけあってみな緊張の面持ち。すぐに出せる野菜は無いですが、今後ココで売っていけると思うとこちらもドキドキしてきました。とりあえずここに来た理由でもあるジャムの売れ行きを見守りたいです。
そのジャムですが、こんな感じに仕上がりました。

ひとまずアイコのストックもあまり無いので、春夏秋冬での販売を主とします。興味のある方はゼヒ春夏秋冬へお願いします。
ちなみに4/26は春夏秋冬のオープン日ですが、隅っこのほうでジャムの試食をやるのでこれまた興味のある方はお願いします。
まあ書いたままですけど、なんですかこの霜はヽ(`Д´#)ノ
ハウス内はまだいいですよ、冷えても加温器が動くだけですから。でもね、露地は良くない。ジャガイモの芽がでて間もないですが、霜があたるとアウト、葉が枯れて実もなりません。専門用語で「にえる(霜にえ)」です。霜もそうだけど、最低気温の底上げを早く何とかしてほしいなぁ。
先日道の駅なかつにある春夏秋冬(ひととせ)に行ってきました!

と言ってもまだオープン前で関係者以外立ち入り禁止ですけどね。
ざっくり言うと関係者では無いんですが、じゃあなぜ入っているのかというと、出荷用のシールを作るためやってきました。
普通、出荷用のシールは集荷場に機器があってそこでできます。が、何の手違いか結農園のジャムのシールが集荷場のでは作れず、でも春夏秋冬では作れるといった状況にΣ(´∀`;)。オープンまで間が無いので集荷場でシールができるのを待ってられない。じゃあ春夏秋冬にいくしか!ってなわけです( ´・ω・`)
ある意味被害者ではありますが、これだけの大型店舗、中では関係者がオープンを控えているだけあってみな緊張の面持ち。すぐに出せる野菜は無いですが、今後ココで売っていけると思うとこちらもドキドキしてきました。とりあえずここに来た理由でもあるジャムの売れ行きを見守りたいです。
そのジャムですが、こんな感じに仕上がりました。

ひとまずアイコのストックもあまり無いので、春夏秋冬での販売を主とします。興味のある方はゼヒ春夏秋冬へお願いします。
ちなみに4/26は春夏秋冬のオープン日ですが、隅っこのほうでジャムの試食をやるのでこれまた興味のある方はお願いします。
2014年04月05日
春夏秋冬オープン間近
どうもゴホ、結農園ゴホゴホです( TДT)ノ
ゴリラじゃないよ!ゴリラはウホウホだよ!
予定では畝作りを終え、今日からルネッサンスを植えていく予定だったんですが・・・
体調がまた悪化しまして病院通いナウです。なので少しずつ遅れていますが何とかやってます。
もうご存知の方が多いと思いますが、4月26日に『春夏秋冬(ひととせ)』がオープンします。簡単に言えば道の駅ですね。都市と都市をつなぐ大きな道路沿いに建つと言うことで、私たち直売所を利用する農家としても今後の売上を左右するほどの大型店舗です。
今度こちらに結農園初の加工品、トマトジャムを出品いたします!
まあお祭りなどで普通に売ってきたのでいまさらなんですけど。ただ当日お祭りで売るのと店舗においてもらうのでは、許可の取り方や表示の義務などいろいろ違ってきます。さらに頭を悩ますのはそのビンの選定とラベル作成。先日ようやくビンを決定しました。一応ラベルの案も決まっ・・・たと思います。そのうちアップします。
と言う感じで久しぶりのデスクワークに勤しんでおります。
近ごろ車はアレだし体調もコレだしトホホですよ・・・
ゴリラじゃないよ!ゴリラはウホウホだよ!
予定では畝作りを終え、今日からルネッサンスを植えていく予定だったんですが・・・
体調がまた悪化しまして病院通いナウです。なので少しずつ遅れていますが何とかやってます。
もうご存知の方が多いと思いますが、4月26日に『春夏秋冬(ひととせ)』がオープンします。簡単に言えば道の駅ですね。都市と都市をつなぐ大きな道路沿いに建つと言うことで、私たち直売所を利用する農家としても今後の売上を左右するほどの大型店舗です。
今度こちらに結農園初の加工品、トマトジャムを出品いたします!
まあお祭りなどで普通に売ってきたのでいまさらなんですけど。ただ当日お祭りで売るのと店舗においてもらうのでは、許可の取り方や表示の義務などいろいろ違ってきます。さらに頭を悩ますのはそのビンの選定とラベル作成。先日ようやくビンを決定しました。一応ラベルの案も決まっ・・・たと思います。そのうちアップします。
と言う感じで久しぶりのデスクワークに勤しんでおります。
近ごろ車はアレだし体調もコレだしトホホですよ・・・