スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2014年04月28日

春夏秋冬オープンおめでとうございます

どうも結農園@動揺を隠せないです( `・ω・´)ノ

行ってきました、道の駅なかつ、そして春夏秋冬に!
当日はオープニングと言うことでかなりの来場者が予定されていましたが、一応裏方ということもあって駐車スペースとかオープン前に春夏秋冬に入ったりとか、ちょっと贅沢させていただきました!

テープカットゥ


こちらはオープン前。写真では伝わらない緊張感。

そのオープニングイベントが始まった頃、隣の建物では試食の準備が着々と進んでおったそうな。



今回はジャムがメインなので農園の宣伝はほどほどに。


お隣は中津だけでなく県外でも名の知れたお茶の伝道師「蛍茶園」。夏はその道の達人のもとで修行をしてきた、かき氷を出してます。実は幼馴染だったりします。

12時から試食が始まったんですけどそれはそれはすごい人で、ジャムをパンに塗って出したんですが、ジャムは1kgちょっと、パンは200ピース以上が一時間でなくなりました。あまるだろうと思っていただけに手痛い誤算でした・・・( ´・ω・`)
好評なのはよかったんですが結果だけ言うと、この日ジャムは一つも売れませんでした・・・(´;ω;`)ウッ…ちょっと人が多すぎたかな、落ち着いてゆっくり見て回れるようになると売れる、といいなぁ。



炎天下へ向かう黒田かんべえ君。がんばれよ・・・
ちなみに中の人はV6岡田かんべえに匹敵するほどのイケメンの若いお兄ちゃんでしたよ!

ジャム売れるといいなぁ(切実  


Posted by 結農園 at 00:55Comments(0)加工品

2014年04月24日

春夏秋冬OPENまであとわずか!

どうも結農園@春が来た、春が来たとかいいながら霜降りるです( `・ω・´)ノ

まあ書いたままですけど、なんですかこの霜はヽ(`Д´#)ノ
ハウス内はまだいいですよ、冷えても加温器が動くだけですから。でもね、露地は良くない。ジャガイモの芽がでて間もないですが、霜があたるとアウト、葉が枯れて実もなりません。専門用語で「にえる(霜にえ)」です。霜もそうだけど、最低気温の底上げを早く何とかしてほしいなぁ。

先日道の駅なかつにある春夏秋冬(ひととせ)に行ってきました!

と言ってもまだオープン前で関係者以外立ち入り禁止ですけどね。

ざっくり言うと関係者では無いんですが、じゃあなぜ入っているのかというと、出荷用のシールを作るためやってきました。
普通、出荷用のシールは集荷場に機器があってそこでできます。が、何の手違いか結農園のジャムのシールが集荷場のでは作れず、でも春夏秋冬では作れるといった状況にΣ(´∀`;)。オープンまで間が無いので集荷場でシールができるのを待ってられない。じゃあ春夏秋冬にいくしか!ってなわけです( ´・ω・`)

ある意味被害者ではありますが、これだけの大型店舗、中では関係者がオープンを控えているだけあってみな緊張の面持ち。すぐに出せる野菜は無いですが、今後ココで売っていけると思うとこちらもドキドキしてきました。とりあえずここに来た理由でもあるジャムの売れ行きを見守りたいです。

そのジャムですが、こんな感じに仕上がりました。

ひとまずアイコのストックもあまり無いので、春夏秋冬での販売を主とします。興味のある方はゼヒ春夏秋冬へお願いします。
ちなみに4/26は春夏秋冬のオープン日ですが、隅っこのほうでジャムの試食をやるのでこれまた興味のある方はお願いします。  


Posted by 結農園 at 23:07Comments(0)加工品

2014年04月22日

アースデイ中津行ってきました

どうも結農園@雨男です( `・ω・´)ノ

何かしらイベントとかに行く予定にしていると、大抵雨が降ってるんですよね・・・
とはいえ本当に自分のせいなんてありえないんでここはガマン、ガマン。

おくればせながらアースデイ中津に参加してきました!

あ、参加といっても店舗じゃないよ、一般客だよ。

朝から雨だったのでどうなるのかと思いましたが、開催時間を12時~にすることでなんとか開催できましたね。
参加している人たちはどれも地球や環境にやさしい人たちで、たとえば有機野菜の販売だったり、リサイクル衣料の販売だったり、子供の工作指導だったりと、さまざまです。

昼からということで飲食関係のテントが賑わっていたので、ウチも幾つかいただきました。お土産に手作りドレッシングとジャムを、おやつにプリンを買って帰りました。小雨だったのと、ちょっと人が多くてゆっくり休憩できるところがなかった(芝生が濡れていたので)のが残念ですが、また来年参加したいと思います。

ところで入場料がペットボトルのキャップだったんですが、どこで集めてたんですかね・・・( ´・ω・`)


さて農園のほうですが、お花の紹介第二弾です。

ちょっとボケてますがキュウリの花。雄花と雌花がありますが、実がついているほうが雌花です。このまま行けば5月の頭には収穫できるんじゃないでしょーか。

こっちはジャンボインゲン。

最初は生育が悪くてどうなるかと思いましたが、なんとかここまでこぎつけました。基本的には二輪セットで咲き、実を着けます。こっちは5月の中旬収穫かな。

今収穫できるものがチンゲンサイぐらいしかなくて少々心もとないですが、夏の大収穫祭に向けての充電期間と思ってボチボチやってます。  


Posted by 結農園 at 23:42Comments(0)キュウリジャンボインゲン

2014年04月18日

春の山菜祭り開催中

どうも結農園@山菜三昧です( `・ω・´)ノ

タケノコ掘ってきました!

いったいどこからどこまでが自分とこの土地なのか未だにわかっていませんが、説明を受けつつタケノコ探索に出掛けました。
四人がかりで30分ぐらいかな、一人でもてないぐらいは採れましたよ!ヾ(*´∀`*)ノ

そんだけとっていつ食べるの!

あ、いやもう食べましたけど。

お味噌汁とか炊き込みご飯とか最高ですよね!でももう暫くはいいかな・・・

ちなみに今はワラビが出てきてるのでそれも楽しみです。こっちは煮付けかな。


農園のほうも春の装いで、苗たちの花が咲き始めました

パプリカの花は白


こちらはルネッサンス~、同じナス科なのにぜんぜん違う


これはアイコ。

それぞれ順調に育っていて嬉しい限りです。

トマトはあと二ヶ月、パプリカは三ヶ月かからないで収穫できる予定。ちなみにパプリカは生長が遅いのではなく、今着いている花はすべて採りますΣ(゚Д゚;) これは後々たくさん収穫するため最初は木の生長に集中するからです。その流れは改めて紹介するとします。  


Posted by 結農園 at 23:45Comments(0)パプリカトマト

2014年04月17日

ルネッサンス順調、順調

どうも結農園@しばらくです( `・ω・´)ノ

最近めっきり暑くなってきましたね!日中なんか初夏を思わせるほどで、半袖でもいいぐらいです。とくればハウス内は・・・(´;ω;`)ウッ…
まだまだ暑さの本番はこれからなんで少しずつ慣らしていかないとですね。

さて、先日定植が終わったルネッサンスですが、

お分かりでしょうか、葉の先端に小さな水の玉がついているのを。これが根が張ってきた証拠です。土に入っている水をたっぷり吸い上げたからこそ起きる現象。朝早く見ないと日が出きってからでは乾いてしまい見落としてしまいます。
それから下葉からうえに上がるにつれグリーンが薄くなっていますが、これもまた根張りの証拠になります。この色のグラデーションがでないと栄養のバランスとか水の吸い上げとかとにかく良く無いわけです。
と、いうわけで今のところ順調です(*´∀`*)


植えたトマトばかり見ているわけには行きません。次の準備をしなければ!

スナップエンドウのお片づけです。ツルものは片付けるのが結構大変ですが、ちょっとずつでもやっていけば必ず終わります。今年の冬はコイツのおかげで乗り切れたといっても過言ではありません、本当にありがとう。また来年も宜しくね。
  


Posted by 結農園 at 00:56Comments(0)スナップエンドウトマト

2014年04月12日

アイコの定植完了!

どうも結農園@PC不調です( `・ω・´)ノ

ええ、かなり悪いです、ウチのパソコン。だって電源ボックスのファンが回ってないんだもの。まあそれだけじゃないんだけど、とにかくうなりを上げるウチのパソコン。使うたびにうんうんいってる。たしかWin7が出たときぐらいにカスタマイズで買ったやつだから結構お古。買い換えたいなぁ、経費で落としていいかなぁ、テレビが見れるやつがいいんだけど(ノ´∀`*)


さてさて先日ルネッサンスを植えてしまったので、残りの苗はアイコだけ。

そのアイコもついに定植のときがやってきました。他の苗もそうなんだけど、とにかく定植のタイミングは気温。今年は例年よりも平均気温が2℃ほど低いらしく、農家泣かせ。そんな毎日ですがようやく最低気温が底上げされてきまして、他の苗もあわせて定植祭りとなっているわけです。


育苗温床の苗もすべて運び込んで


バッチリ植え終わりましたV( ̄ー ̄)ニヤリ

明日はちょっと曇りがち、明後日は雨です。植えた後はガンガン日が差すよりも少し落ち着いた日差しのほうがいいんです。というのもまだ根が地面に張っていないので水を自分で探せないから強い日差しはしおれの原因に。加えて最低気温も高めなので今日はベストなタイミング。植え終わって良かったー。

これで一通り苗を植え終わったわけですが、ほっとできるのも束の間、次の定植に向けての苗作りが始まります。きびしー  


Posted by 結農園 at 00:11Comments(0)トマト

2014年04月09日

ルネッサンスの定植完了

どうも結農園@通院中です( `・ω・´)ノ

とりあえず車かえって来ました!フロントガラスの修理ついでにタイヤをおニューにしました、磨り減ってたんで。おかげで財布もぺらんぺらんに磨り減りましたよ・・・

先日JAの集会がありまして参加してまいりました。内容はもちろん「春夏秋冬(ひととせ)」の件。出荷の仕方とか、手数料とかいろいろ。
ただね、大変申し訳ないんだけれど、結農園はこの時期が一番野菜がありません・・・。せっかくの宣伝のチャンスですがこればっかりは致し方ないです、だってないもんはないんだもん(・ε・)

ただ次に向けての準備は怠ってはいけません。

ルネッサンスを植えてしまいます。


植え方はこう。まず穴を掘って、


ポットから苗を取り出して、


穴にすぽっと入れるだけの簡単なお仕事。ただ数が900株近くあるだけさ。



なんとか植わりました・・・

この後はしばらく根もとに水をしっかりやって、根が張るのを待ちます。一度根が張ってしまえば水は少なめでも育っていきます。
収穫が始まるのは6月中ごろかな。それまでは磨り減った財布で頑張るよ!  


Posted by 結農園 at 22:16Comments(0)トマト

2014年04月05日

春夏秋冬オープン間近

どうもゴホ、結農園ゴホゴホです( TДT)ノ

ゴリラじゃないよ!ゴリラはウホウホだよ!

予定では畝作りを終え、今日からルネッサンスを植えていく予定だったんですが・・・
体調がまた悪化しまして病院通いナウです。なので少しずつ遅れていますが何とかやってます。

もうご存知の方が多いと思いますが、4月26日に『春夏秋冬(ひととせ)』がオープンします。簡単に言えば道の駅ですね。都市と都市をつなぐ大きな道路沿いに建つと言うことで、私たち直売所を利用する農家としても今後の売上を左右するほどの大型店舗です。
今度こちらに結農園初の加工品、トマトジャムを出品いたします!

まあお祭りなどで普通に売ってきたのでいまさらなんですけど。ただ当日お祭りで売るのと店舗においてもらうのでは、許可の取り方や表示の義務などいろいろ違ってきます。さらに頭を悩ますのはそのビンの選定とラベル作成。先日ようやくビンを決定しました。一応ラベルの案も決まっ・・・たと思います。そのうちアップします。

と言う感じで久しぶりのデスクワークに勤しんでおります。

近ごろ車はアレだし体調もコレだしトホホですよ・・・
  


Posted by 結農園 at 00:06Comments(0)加工品

2014年04月03日

ルネッサンスの畝作り

どうも結農園です( `・ω・´)ノ

すっかり昔の話だったので忘れていましたが、四月一日って新入社員の初出社日なんですよね。同期入社が多い会社だとそうでもないのかもだけど、一人とか二人だったら緊張感ハンパ無いだろうなー。などと他人事のように申しており、というか自分がどうだったか思い出せない・・・。案外学生上がりなんて将来に向けて夢や希望でキラキラしてるときだから、その後の社会の荒波なんて気にしてないのかも。
なにはともあれ新社会人の皆様、頑張ってね!


さてさて結農園5年目のワタクシはと言いますと、

ルネッサンスの畝作りに勤しんでおります。落葉堆肥+有機肥料でベースを作ってます。
ちなみに西棟が土耕ハウス、ここ東棟が隔離床(通称:ベッド)で栽培してます。どちらも一長一短です。


既に植える苗が待ち構えているため、一畝ずつせっせと作ります。

そして耕すにはコレ、Black&Deckerの家庭用ミニ耕うん機。

ベッドが狭いので機械が入らないため、前は手作業でやってました。こいつがきてからはそれはもう楽になりましたよ。
明日には畝作りは終えて明後日には植えられるかな、かな!  


Posted by 結農園 at 00:19Comments(0)トマト

2014年04月02日

アイコは順調。お花畑も

どうも結農園です( `・ω・´)ノ

みなさんウソつきましたかー?大人になると色々気遣うことも多くなって、エイプリルフールだとわかっていてもウソをつくのが難しくなっているような気がします。そもそも率先してウソをつく必要もないわけですけど。

突然ですが、

悲しいときー

悲しいときー

車のフロントガラスにひびが入っていたときー

車のフロントガラスにひびが入っていたときー・・・(´;ω;`)ウッ…

嫁が運転しているとき工事車両とすれ違いざまに小石が落ちてきたみたいで、当たり所が悪く小さなひびがはいったみたいです。今では20cm以上に亀裂が育ちこのままだとフロントオープンカーになりかねないので修理に出しました。最近の車はフロントガラスに色々センサーを埋め込んでいるので、ガラス代+機器代とかなりの痛手。保険を適用してもため息が出るほどの額は払うようです。さらに追い討ちで代車が出払っていて車が借りられない罠も・・・。まあでも怪我がなくて良かったです。


さて、農園の方はと言うと、

アイコがこんなに大きくなりました。もう植えるまで時間がありません。やはり暖かくなると育ちが早い。


それからお花畑になりつつある玉ねぎとか


お花畑になっている白菜とか

ここでも春を感じますね。

白菜・・・寒すぎてうまく育たなかったくせに花だけはいっちょまえに咲かせるんだなぁ。  


Posted by 結農園 at 00:49Comments(0)トマト