スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2014年06月26日

二回目のキュウリ定植とパプリカの近況

どうも結農園です( `・ω・´)ノ

今日、中津警察署に出頭してまいりました・・・

あ、免許の更新でですよ(*´∀`*)

ワタクシこれでも無傷ですから30分程度の講習で更新できるんですのよ。

往復で二時間ぐらいかかるけどね!


さて、予定通りキュウリを植えましたよっと。

普通はマルチを張ったら植えるところに穴を開けるんですが、ウチは縦に真っ二つに切り分けて、植えていきます。
これではマルチの意味が無い?いえいえ、あとからホチキスとかテープで適当に閉じるんです。
この手法のメリットですが、穴あけって実は結構重労働なのでこっちの方が楽なのと、地面を掘りやすいので植えやすいのと、根付くまでの手灌水がやりやすいのと、その他細かいですけど結構メリットがあるんですよ。


大きくなれよ!

それからようやくパプリカの収穫が見えてきました。



赤も色づいてきていよいよって感じです。

たくさん取れるかなー、どうだろうなー、とれるといいなー。  


Posted by 結農園 at 01:00Comments(0)パプリカキュウリ

2014年06月21日

二回目のキュウリの定植まったなし

どうも結農園です( `・ω・´)ノ

皆さん、アナと雪の女王見ましたか?僕は見てません。

というわけで今日も黙々と働いております。


先日からとりかかっているキュウリの畝作りですが、今日はその続きを載せていきます。


耕うんが終わったら、点滴チューブを畝ごとに用意します。ここでいったん水を流して穴があいて無いかチェックします。
ちなみに今回は七箇所穴があいていました。あきすぎでしょΣ(´∀`;)


これにまマルチをはっていきます。

マルチを張り終わったら、キュウリ用のネットを張って行きます。

このネットはピーンと張らないといけないのでそこそこ気を使います。

そんなこんなでようやく完成。あとは植えるだけ!


そしてその苗は既に準備万端でした。



根もしっかり張ってます。週明けの月曜日に植えたいと思います!  


Posted by 結農園 at 23:58Comments(0)キュウリ

2014年06月19日

今年度二回目のキュウリの畝作り

どうも結農園@梅雨ですねぇ( `・ω・´)ノ

梅雨真っ盛りの六月、いかがお過ごしでしょうか。
六月はこの梅雨に加え、祭日が無いので一般的には好かれない月です。そんな月が誕生日月の自分、おめでとう。

しかし今日は朝から雨とあって寒かったですねー。でもハウスの中は蒸す感じで汗だくだくでした( ´・ω・`)


先日二回目のキュウリの苗が順調に育っているのをブログに書きましたが、今その苗を植える場所を急ピッチで作っています。


耕して肥料を入れてまた耕して・・・などと人力ではムリですんで


こんなん使ってます。全身二段階に加えバックもできるスグレモノ。緊急エンジン停止機能付きで初心者にも安心!難点は重くて一人では抱えられないこと。移動時のネックです。

予定では来週にはキュウリを植えるので明日には仕上げたいなぁ。
  


Posted by 結農園 at 00:43Comments(4)キュウリ

2014年06月16日

パプリカ収穫まであと少し

どうも結農園です( `・ω・´)ノ

パプリカが色づき始めました!

一月に種を撒いてはや半年、ようやくパプリカになりそうです。長かった・・・いやまだだけど。

さて絶賛収穫中のルネッサンスですが、

完熟で収穫するのでこうして採り遅れもあったりします。こういったトマトは試食に回したり、加工用に冷凍に回したりするんですが、

ガブリ!とたまには食べたりします。

普通のトマトなら果汁がポタポタ滴るところ、このトマトはほとんど出てきません。とはいえ果汁が無いわけではなく、果肉がしっかりしている証拠なんです。まるかじりするとよーくわかりますんで、ぜひ一度お試しくださいまし。  


Posted by 結農園 at 01:27Comments(0)パプリカトマト

2014年06月13日

アイコの収穫が始まっていた!

どうも結農園です( `・ω・´)ノ

今日お昼頃に雷雨がありましたね!
さっそく入れたてのお天気アプリを駆使してみました。さすがというかこれで無料なのか!ってぐらいの情報量でほんと助かります。
今日みたいな日は落雷による被害を想定して、ブレーカーを落とせる体制をとっておきます。
備えあれば~ってやつです。実際はお昼前に落ち着いたので落とすことはなかったんですが。

ただ家のブレーカーは前もって落としてたんですけど、我が家はIHでして、危うくお昼ごはんが食べられないところでした( TДT)
お湯や熱のいらない食料の確保も必要ですね・・・
あ、一応カップラーメンは水からでも食べられるそうですよ。水を入れて一時間ぐらい待つんだったかな?以前テレビで見ました(へー


すっかり忘れていましたが。

アイコの収穫が始まってます。

まだ量が少ないのでお得意様にはご連絡しておりません。


実の赤とガクの緑のコントラストが美しい・・・

ここからチェックして傷のあるものなどはジャムに回るわけです。

ちょっとずつですが直売所などで販売していますので、見かけたら買ってね!(*´∀`*)ノシ  


Posted by 結農園 at 02:22Comments(0)トマト

2014年06月08日

ルネッサンス順調に収穫中

どうも結農園@さえない天気です( `・ω・´)ノ

なんかあっさり梅雨入りした今年、気づけば一週間ほど晴ればれとした晴れが見れていない気がします。
太陽光は野菜にとってもとても大事なもの。育ちも悪いし、病気にもなりがちに。暑くなりすぎるのも問題ですが、曇りが続くのも結構堪えるんですよね。
トマトの受粉ができてないからとりあえず朝だけでも晴れてくれないかしら。あ、花が受精するには気温、時間、日照などの条件が揃う必要があるんですねーφ(・ω・` )


大玉トマトの収穫量が順調に増えてます。

とりあえずお得意様にご連絡して早速注文をいただきました。
買ってくださる方がいてこその農家。ありがとうございます。


とりあえず今年最初のハート型トマト。なかなかのバランスですが、どうでしょう?


次のアイコの苗です。種の残量を間違えていたため予定の半分しか撒けてない・・・ま、まあ一週間程度の送れなら問題ないかな!

あとキュウリも。

今収穫中のキュウリもそろそろ終わりが見えてきたのでこいつにバトンタッチ。ちょっと間が空きそうだけど致し方なし。思うようには行かないもんです。

Android携帯いいよ、天気予報一つにしてもアプリがいっぱいあって助かります(*´∀`*)  


Posted by 結農園 at 23:05Comments(0)トマトキュウリ

2014年06月05日

新しい携帯で撮った今季初のルネッサンス

どうも結農園@大変です( `・ω・´)ノ

というのもコチラをご覧下さい。

おかわりいただける・・・いや、 おわかりいただけるだろうか。

なんと携帯を落としたら画面が割れてしまいましたΣ(´Д` )
今まで何度落としても大丈夫だったのに・・・市役所入り口でまさかのアクシデント・・・

実は前のガラケーでも落として画面を割ったことがあったんですが、スマホでは初めて。これがどういったことかというと、画面上位のタッチがすべて無効、操作ができないということです。
これは痛い、チョー痛い。電話は取れるけど掛けられない配置。鳴ったら確実に取らないと掛けなおせない、そんなときに鳴りまくるマーフィーな電話。

というわけでこれでは仕事にならないし、ニュースとか天気とか、まとめサイトとかが見れないのでお近くのauのお店に。因みに元docomoユーザーだったワタクシですが、山の上はauの電波が一番安定していると言うことで乗り換えました。docomoの人に引き止められるとき、山の上で電波が悪いからというとあっさり納得してもらえたいい思い出。山の上最強。

で、お店で修理の話をすると、サポートに入っているので安く同じものと交換できるとのこと。しかし日ごろからWindowsPhoneに不満を感じていたワタクシはAndroidに乗換えを提案。するとどうでしょう、型落ち機種とは言えほぼ無料で乗り換えできるじゃないですか。人とは違う道を選んだ結果、他人の道をうらやむ日々からついに脱却です。

が、WindowsPhoneもただでは下がらない。画面が割れていることに加え、アドレスの持ち方がAndroidと違うためデータ移行が難航しました。その時間およそ2時間、暇つぶしに携帯でも・・・って取り上げられてる!時々質問を受けるため寝ることも出て行くこともできず、auのお店に軟禁状態でした。

そして最終的には「移せませんでした」で終了。WindowsPhone恐るべし!因みに住所録の大半はgmail管理だったため、なんとかなってます。汎用的なバックアップは大事だなぁと痛感した次第。

今日からAndroid一年生、画面内の情報量の多さにウンザリしながらカスタマイズ中です。


すっかり長くなってしまいましたが、農園のほうです。


ルネッサンストマトがなんとか収穫が始まりました!

今年は玉を小さめに作ったので収穫後半まで揃いがいいはず。サラダなどの料理にも使いやすいと思います。
糖度は7.5と、スタートとしては良いほうかと。実際食べてみると酸味もあるのでさほど甘い!って感じはないと思います。
ウチのトマトの特徴としてゼリーが少なく、果肉が肉厚なので、まるかじりしても果汁が垂れません。
見かけたら食べ比べてみてください。

もっと写真があったんですが、お察しくださいまし・・・
  


Posted by 結農園 at 23:25Comments(0)トマト

2014年06月02日

トマトの収穫まであと少し

どうも結農園です( `・ω・´)ノ

早いものでもう6月です。
今日お世話になっている株式会社ニューモートファーム様の創立記念日ということで、食事会にお呼ばれしてきました!

別府までΣ(´∀`;) 遠いね・・・

中津だとユメタウンとかに産直コーナーを持っているので知っている方もいるんじゃないでしょうか。車も耶馬渓まで来てますし。

で、会社が若いと言うことで食事会にこられていた面々も若手の農家の方ばかり。
色々情報交換ができて有意義な時間でした。

滞在時間より車に乗っている時間のほうが長かったですけどね(´;ω;`)ウッ…

耶馬溪って遠いなぁ(しみじみ


さて農園ですが、先日色づき始めたとの報告をしましたが、今回はバッチリ色が変わっているのが確認できる写真を撮ってまいりました。


バッチリですね。


こちらはまだまだかな。

来週は恐らく収穫が始まります。待ちに待ったこの瞬間、早く食べてみたい!  


Posted by 結農園 at 01:56Comments(0)トマト