2014年11月30日
スナップエンドウ開花!
どうも結農園です( `・ω・´)ノ




更新が、遅れて、来るよ。
いやー更新が滞っております、見に来てくださっている方々スミマセン。
食卓のはしっこにPCを置いていたんですが、そりゃまあ邪魔になりますよねってことで寝室に引っ越した(もともと寝室にPCデスクがあったので元に戻った)んですけど、子供がキータッチの音とかスタンドライトの明かりとかプリンタの音で起きてしまうみたいで、居場所がなくなっていたんですよPCの。
コンセントを抜かれてプリンタとセットでさまよっていたのでなかなか電源が入る機会がなかったとです・・・
という言い訳でした。
さてさて農園ですが、スナップエンドウがすっかり大きくなってきました。

もう背丈より高く育ちましたよ。
こっちは向かいの区画。半月ほどずらして植えたのでまだまだこの高さ。

そして、花が咲きました!

去年の今頃は雪がちらついていたんですが、今年は暖冬みたいで雪の気配はまだまだです。そのせいでしょうか、花のつくのが早いような気もします。
今回のスナップエンドウは出荷が早まるかも!お楽しみに。
こちら順調に卵調達中の鶏。

たまーに外に放してます。家に帰すときは残り一羽からが勝負・・・追いかけっこのスタートです。
今はまだいいですが、さすがに氷点下10度とかになるとまずいだろうなぁ・・・なんか手を打ちます。
2014年11月21日
冬の野菜に大型新人登場
どうも結農園です( `・ω・´)ノ



今日とある雑誌社から取材をしたいとの電話がありまして。
個人的にはこういった導入はきな臭いと思うタイプなんですが、とりあえず内容を聞いてみると芸能人の方(誰でも知っているレベル)がインタビュアーで来られていろいろ聞きたいとのことでした。
一瞬すげぇ!という気持ちが頭をよぎりましたが、自分なんかまだまだでほかにもっと志の高い農業をされている方がいらっしゃるのでそちらでお願いしますと言って断りました。
後から調べてみたらちゃんと発行している雑誌だったので黒ではないですが、取材した内容に対してこちらがお金を出して掲載してもらう、いわゆる広告雑誌だったようです。取材の押し売りですね。
さすがにこれは断って正解です。謙虚って大事だな!( ´,_ゝ`)
あ、雑誌名は「リー○ーズ」です。経営者の皆様、急な電話はその場で判断せず一旦切って調べてみましょう( `・ω・´)ノ
さてさて結農園ですが、夏野菜が終わり収穫周りがかなり下火になってきました。このままでは食べることもままならぬということで、冬に向けての作付け中です。
山の上はハウスとはいえ寒く、育つ野菜は限られています。その中でスナップエンドウは数少ない果菜類として非常にありがたいところ。そのほかは基本葉物野菜となります。
昨年までは葉物はほうれん草と春菊のみで市場の競りをみこして大量に作ってましたが、今年はこまごまと品種を増やして直売所に対応していこうかと。やはりオアシス春夏秋冬の存在は大きいです。
で、なにを作るかといいますと、今種をまいているのは春菊、ほうれん草、水菜、チンゲン菜、小松菜、タイサイ、そしてスイスチャード。
スイスチャードって聞きなれない野菜だと思いますが、私も知りませんでした。とりあえずどんなものかというと、

こんなもの(ブライトライトは種の品種名)。
茎が色鮮やかでサラダに映えるとこ間違いなし!もちろんほうれん草みたいに温野菜調理でも美味しいです。
芽が出たらこんな感じ。

芽が出るまで何色かわかんないんだなコレ。
早く収穫すればベビーリーフとして、遅く収穫すれば普通の葉物として使えるという優れもの。寒さ暑さにも強いので、真夏以外は通年いけるみたいです。結農園はしばらくこのスイスチャードを押してみたいと思います!買ってね!
すっかり冬毛になったヤギのユキヒコ。

農園に来てまだ一年経っていないのにもう大人サイズ。得意技は後ろ足で立ち上がっての振り下ろし頭突き。
ヤギは暑さより寒さに強いそうですが、さすがに零下になるとかわいそうなので何か考えなければなぁ。
2014年11月13日
農協際楽しかったです
どうも結農園です( `・ω・´)ノ



日曜日の農協際に参加したスタッフ、天候不良にもかかわらず来てくださったお客様、お疲れ様&ありがとうございました!
得に宣伝できなかったんですけど、日曜日のカウントがあがっているので調べてくださったんでしょうか、更新遅くてすみません( ´・ω・`)
当日は前日からの雨、しかも数ヶ月に一度ぐらい降り続いた雨の後だけあって見事に会場は水びたし・・・が、幸いにも開会式が行われるころには雨があがり、少し日差しも。

もう皆さん雨に慣れてきたようで、お店の前に板をしいてます。人が集まると濡れた地面がどんどん悪くなりますもんね。

店舗設置も慣れてきてテーブルの配置とかこなれた感が。
おもったより写真が撮れてなくてスミマセン・・・というかぜんぜんとってないや・・・
こういうイベントの醍醐味とでも言いましょうか、お客様といろいろな話ができたのも良かったです。
また来年も来てくれるといいなぁ。
今年はスープをミネストローネとカボチャのポタージュの二種類にしたんですが、終日日が隠れていたので気温が低く、そこそこにヒット!
買ってくださったお客様の美味しかった!のお言葉に感無量です。作ったのは私ではないですが・・・
ジャムも結構売れました。やっぱり試食が良かったみたいです。それからジャンボインゲンも。去年は振るわなかったんで胡麻和えを試食に出したら大好評でした。対照的に葉物の調子が悪く、普段より値段を下げていたにもかかわらず、いまいちでした。どこでも変える野菜はだめなのかも。来年の課題ですね。トマトとパプリカは順当でした。

うちの子供も抱っこしてもらいました(笑)
そりゃあ泣きましたよ、でもお母さんに抱っこされたら泣き止みました、母は強し!ですね。
とにかく天気が悪いのだけ、来年はこれだけ改善してもらったらいいなぁ。
来年もぜひぜひご贔屓に(*´∀`*)
2014年11月09日
農協際が明日というか今日あるよ!
どうも結農園です( `・ω・´)ノ
すっかり更新が滞ってしまいました・・・
明日は下郷農協際が下郷小学校にて開催されます!
ってこの時間の告知意味ないやん・・・
いろいろ準備したけど雨だし・・・三年連続雨だし・・・
よーおーかーいーのーせいなのねそうなのね。
さすがに毎年ピンポイントに雨降られたら、河童の祠壊したとかそのレベルやん・・・