スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2015年06月29日

急ですがパプリカ収穫開始!

どうも結農園です( `・ω・´)ノ

今日は見事なまでの梅雨の中休みでしたねー
まさに快晴(*´∀`*)

すなわち激暑いんですよね、ハウスの中・・・
でも仕事をする分には雨よりは晴れのほうがやっぱり気持ちがいいです。まあ休んでいる時間も長いですけどね。ストップ熱中症!

ちょっと更新が滞っていたので最近の状況を駆け足で。

前回の更新で言っていたアイコを定植しました。
かなり早い定植となりましたが、この時期ポットで育苗すると温度管理が非常に大変です。土が少ないのでポット内の温度の上昇が激しいし、何度も水をやるとそれだけひょろひょろの苗ができてしまいます。なので早めに植えて土の多いところで育てたほうが人にも苗にも優しいと思った次第です。吉と出るかはわかりませんが。

ちなみにこれが今年最後のトマトとなります。今年は初めて大玉を作りませんでしたが、なんとなく精神衛生上は良い感じです。大玉は一つ一つの管理が大変だし、もいで食べるのも気兼ねします。それに比べミニトマトは一粒の単価が安いので気兼ねなく食べられるんです。あ、もちろん取引先が多いとか収量が安定しているとか出荷作業が楽だとか他にもいいことありますよ。


それから現在収穫中のアイコですが。
すでに三段目の収穫も始まっており、それよりも下の葉が管理上不要になってきたので落としました。これで風通しも良くなったし、収穫もしやすくなりました。何より見た目がすっきりしてGOOD。

それからパプリカの収穫が始まりました!
本当は「色づいてきました!」とか「もう少しです!」とか書いていくはずだったのに、緑の次がいきなり収穫とか、パプリカちょっとおざなりすぎましたかね・・・ともあれ先日のためしてガッテンにもパプリカが紹介されましたし、このビッグウェーブに乗り遅れるな!って感じです。番組を見てなかった方、HPにも詳細が載っているので見てみてください。美味しい食べ方載ってます。

それからそれから作業用におろしたジーパンが破れてしまいました。
ちょっとのほつれから、立ったり座ったりの作業の中でこの有様・・・。開拓時代を支えてきたワークパンツをも引き裂く過酷な労働環境、ダメージパンツで仕事をしても誰にも怒られない、むしろ涼しいしアリやなと思える自由な社風、それが農家!
※肌が露出すると怪我しやすいのでカーゴパンツを新調しました。サイドポケットに携帯入れられて便利。

明日からまた梅雨模様、温度変化や気圧の変化で体調を崩しやすい毎日です。お体に気をつけて、栄養は結農園の野菜でどうぞ。
  


Posted by 結農園 at 23:32Comments(0)パプリカトマト

2015年06月20日

秋収穫のトマトはできるのか

どうも結農園です( `・ω・´)ノ

梅雨ですねぇ。今年は結構降るみたいで、平成に入って一番の雨量とか何とか。
これ前にも書いたかな・・・結構いろんなところで言って回っているんで(*´∀`*) テレビの受け売りなんですけどね。
大雨の注意報が出ると耶馬溪の人は七月の豪雨災害を思い出す人も多いんじゃないかと思います。
昨年も同じ時期に大雨が降ったし、今年ももうすぐその時期です。備えあれば憂いなし、ですよね。

梅雨時期ってのは日照が減るので、野菜農家としてはあまり面白くはありません( ´・ω・`)
ちょっとした晴れ間がでると蒸されて急激に暑くなるし、湿度が高いと病気やカビの原因になります。
まあ温度変化が少ないので体的には楽な方かも知れませんが、なんかこうしゃきっとしない感じです。

でもこの温度変化の少ないタイミングを狙えば苗を作ることができるかもしれない。ということで今年もチャレンジ。
ちなみに夏時期の苗作りはまず無理です。というのも暑すぎる!まあ夏なんで当たり前ですが、人間がへばるような暑さで苗が育つはずもなく(´;ω;`)ウッ…
ちなみに前年度はうまくいってまして、六月撒きのミニトマトがちゃんと九月に収穫が始まってます。もちろん暑さでの収量減とはなりましたが、トマトが少ない時期に出荷できたんじゃないかと思います。

写真は鉢上げのところ。

普段は右の大きいポットを使っていますが、今夏は左の小さなポットを使います。
そもそも大きいポットは初春の寒い時期を温床でじっくり育てるために使っているもので、この時期ならある程度育ったら早々に植えてしまえるんです。培土も少なくて済むし、水の管理も楽になるし一石二鳥。うまくいくかどうかは・・・知りません!( `・ω・´)b
教科書だと最初の花が咲くころに植えたほうがいい的なことを書いてますが、農業は机の上でやるもんじゃねぇ!土が、植物が語りかけてくるんだよ!本当に語りかけてきたら落ち着かないですよね。

とかいっている間に鉢上げ完了。しめて576株、600撒いてるので予定通りの数です。

五日後、順調に育ってます。
来週には植えるかな、かな?畝を準備しておかなければ!
  


Posted by 結農園 at 00:42Comments(0)トマト

2015年06月13日

パプリカとアイコ今夏の主力の今

どうも結農園です( `・ω・´)ノ

娘へ
君が「ピーマン美味しい」といって食べているそれは、実はパプリカの摘果したやつです。
パプリカを作っている間、今からだと12月ごろまではおそらく我が家はピーマンを買わないでしょう。
はたして君が本物のピーマンを食べるのはいつになるだろうか。
ちなみにパパはピーマンを塩コショウで炒めたのが大好きです。もちろんパプリカで作っても美味しいです。


という家庭の事情はおいて置いて
パプリカ順調です。昨年は何事にも初動が遅かったため収量が少なかった点を反省。その反省を生かしてドンドン手を入れています。あとは害虫対策。アブラムシはもちろんのこと、昨年の被害の大部分はガの幼虫。ひと噛みで台無しですからね・・・( ´・ω・`)
とにかく早期発見が大事なので、しっかり管理したいと思います。

実の方もずっしりと重みがあって実に厚みがあります。
後は色づくだけなんだけれど・・・あと半月ほどで収穫予定の七月。中ごろまでには収穫が始まるといいなぁ。

それからアイコちゃんのほうですが、

ようやく収穫が始まりました!(*´∀`*)b
黄色と赤色の半々です。取り合えずしばらくはミックスで販売していきたいと思います。
黄色は透き通るような透明感のある黄色なので、赤色とあわせてサラダにいかがでしょうか。

しばらくは収量が少ないので、注文にまわすと直売所への出荷が途切れてしまいます。安定して店頭に並ぶのはもう少し先になると思いますので、その際はよろしくお願いします。
  


Posted by 結農園 at 00:44Comments(0)パプリカトマト

2015年06月04日

ミニトマト収穫まであと少し!

どうも結農園です( `・ω・´)ノ

梅雨ですね!ってわかるぐらいの雨が降りましたねー。今年はどうなのかな、雨が多いかな?少ないかな?個人的には朝は気持ちよく晴れて、暑くなる午後からかるーく降ってくれると助かるなぁって思ってます。逆に朝だけ降って午後から晴れるとむっちゃ暑くなるのでカンベンです( ´・ω・`)

さあトマトが色づき始めましたよ!
今年はイエローアイコを導入してみました。今までちょっとだけ作ってたことはあったんですけど、本格的に作ったのは初めて。こいつと赤をミックスすることで、ほかのミニトマトとの差別化を図ろうという魂胆です。ただその分赤の収量が減るので赤ばっかり注文が入ると困るの巻。

もちろん赤も色づいてます。
いやぁ毎年見てますけど、毎年わくわくします(*´∀`*)

じーっと見てたらもげてしまいました・・・
※このあとスタッフが美味しくいただきました。

赤だけってのもなんなので黄色ももげてしまいました。
※このあとスタッフが(略

正直なところまだ早い、まだあわてる時間じゃない。
あとちょっと今週末には収穫始まるかな、始まるといいなぁ。


ちょっとどうでもいい写真。
半円の形で草が生えていないのがわかりますか?
これ、ヤギが丁寧に草を食べてくれた結果です。
こんなにきれいに食べてくれるならもう放し飼いしたい。いちいち草のところまで連れて行くのも面倒なんですよ・・・目的地まで素直に進まないし。なんかうまい手がないものかしら( ´△`)アァ-
  


Posted by 結農園 at 00:46Comments(0)トマト