スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2015年10月20日

ジャンボインゲン収穫開始

どうも結農園です( `・ω・´)ノ

ついに念願のタブレットを買うことにしました!
AmazonのタブレットKindle Fire 7が実質5000円以下で購入(Amazon Primeに加入)できるんで、とりあえず入門用にはいいかなっと。
10月1日に発売だったかな、とりあえず予約注文をしなければと9月23日に注文したんですよ。そして発売日を楽しみに待っていると・・・なんと注文過多のため届くのは11月とか・・・(´;ω;`)ウッ…
しかし過去の経験から届くのが早まることは知っている!と思ってたらきたきた着ましたよ、同時に注文したケースだけが( ´,_ゝ`)
もうね、出荷が早まりましたのメールが着てないかチェックするのが日課ですよ。我慢できなくてスマホでフィアー・ザ・ウォーキング・ザ・デッド見ちゃいましたよ。秋の夜長になにとぞ早い到着を( ´△`)アァ-

十月に入ってから急に冷え込みましたね。農園の外ではやはり山の上だけあって最低気温が7℃ぐらいになっています。ちょっと予想外というか、先日植えた野菜たちにはちと厳しい環境、パプリカもいつまで採れるやら・・・。ただ日中は反してかなり暑い。朝晩の温度差で結構くらくらしてます( ´・ω・`)


そんな中、ジャンボインゲンもすっかり大きくなってくれました

花も咲きました。実まであとちょっと

と思ったら実が!

と思ったら収穫です!

ブログの更新が遅いのがイカンのやで・・・( ´・ω・`)

今日からオアシスの各店舗で販売しています。筋なしだから調理も簡単、てんぷらもお勧め。見かけたら買ってね!
  


Posted by 結農園 at 05:55Comments(0)ジャンボインゲン

2015年09月29日

芽キャベツってキャベツ味なの?

どうも結農園です( `・ω・´)ノ

なんか腰を悪くしたりしていたらすっかりあいてしまいました。
子供を抱っこした瞬間にピキッときまして、あいたたこれきたなーなんて思ってたら意外と長引いて寝ても座っても痛かったです。
ああそうか、もうそんな年頃なんだなぁとシミジミ感じた2015年の夏の終わりでした。

そうそう前回芽キャベツをさも自分がやりましたよ、チャレンジですよ的なことを書きましたが、正しくは「嫁がやりたいと言ったから」です。ある方面から匿名の苦情がありまして、やはり情報は正しく伝えなければならないと思った次第であります。

前回まで苗だった野菜たちもすっかり畑に植えられてます。
これは白菜。ハウスで白菜はもったいないと言われますが、自分たちが鍋をするのに必須なので。


ジャンボインゲン


インゲン

いや、こっちがジャンボだったかな・・・


キュウリ。


ブロッコリー


芽キャベツ。いやこっちがブロッコリーだったかな・・・

ご覧のとおり同じような植物は苗の段階では結構似ています。まあインゲンはともかく、ブロッコリーと芽キャベツが仲間には見えないですけどね。味を想像してみると・・・ってそういえば芽キャベツって食べたことないかも。やっぱりキャベツ味なのかしら、だとするとブロッコリーと似てないような気もする。そもそも味が同じだったら料理したときにつまんないですもんね。

11月の農協祭に間に合うといいんだけれど、おそらくキュウリとインゲンしか間に合わないだろうなぁ、残念。
ともあれ12月には残りの収穫も始まると思うので見かけたらよろしくお願いします。
  


2015年09月08日

秋冬に向けての種まき

どうも結農園です( `・ω・´)ノ

なんか天候不良が続きますね。今夏の印象としてはやはり雨が多かったと思います。そのせいで全体的に日照不足プラス台風の被害で野菜が高騰しているとか何とか。今年の鍋は高くつくかもよ~、過去にも白菜1/4で150円とかあったもんねぇ。去年とか白菜一玉2kgクラスが150円とかだったんだけどね・・・ということで白菜を撒かねば!( `・ω・´)b

と思ったけどよそがうまく作れないのにウチが作れるはずもなく(´;ω;`)ウッ…

とはいえ毎年作ってるし今年も作りますよ、白菜。何より自分ところでじゃんじゃん使うんで作らないともったいない。
ということでコレが白菜の苗。

去年は葉が巻かずに開いたままってのが多くて失敗だったんですが、苗を植えるのが遅れるとアウトというのを勉強したので、今年は早めに植えたいと思います!

で、これがキュウリの苗。
普通はもう遅いんですけど、真夏の暑い時期に苗を育てるのはなかなか難しいのでちょっと種まきの時期を下げました。また、夏野菜とはいえサラダが定着している日本は秋でもぜんぜんキュウリが食卓に並ぶので問題なし。

それからこちらがインゲン

で、こっちがジャンボインゲン
これまた秋収穫です。シチューとかに入れても美味しいので寒くなっても楽しめます。というか豆って万能ですよね。

それから以前作ってイマイチ失敗気味のスティックブロッコリー。
アスパラみたいの食感で花蕾だけでなく茎も柔らかくて美味。今年はぜひともうまく作りたい、そして皆様の食卓に並べたい!見かけたらよろしくお願いします。見かけなかったら「あ~」て思ってください。

それから初挑戦、芽キャベツ!
なんか種屋さんから難しいよって聞いていたから二の足を踏んでいたけど、出荷する野菜の品種も増やしたいのでやってみます。じっくり煮込むようなスープに入れてみたいですよね。

こうやって育てながらこれをこんな料理に入れて食べてみたいなー、なんてのを想像するのも楽しいです。まあ収穫できるのは十一月以降とかなんですけどね。それまで気持ちを維持できるのか、切らさずにがんばりたいと思います。

そんなこんなで秋~冬に向けての種まき&育苗進行中です。今年残すところあと四ヶ月、まだ結構あるね!がんばるよ!
  


2015年05月13日

トマト、パプリカは順調。ジャンボインゲンは収穫開始

どうも結農園です( `・ω・´)ノ

すっかり間が開いてしまいましたが皆様GWはどこかへ行きましたか?ウチはジャスコに行きました。正確にはイオンなんですけど、ジャスコのほうがそれっぽい。
で、何をしに行ったかと言いますと、甥っ子の誕生日プレゼントを買いにいったんですが、これがなんとも難しいものでして。何とかウオッチとか、なんとかライダーとか、なんとか戦隊って商品がシリーズ化しているじゃないですか、一個買うとその後アレもコレも買い続けたくなる仕組み。だからひとつを買うのは簡単だけど、その後甥っ子の家庭に迷惑かけてしまうかもしれない・・・そう考え始めたらもうコレは無理だなと。じゃあほかはどうだ、サッカーや野球などのスポーツ用品はどうだろう、もしかしたらコレがきっかけでプロの道が・・・とか考えると楽しいけれど、家の中でボールを蹴ったりバットを振り回されたらこれまた迷惑になること間違いなし。図鑑とか知育系は前回買ったし、小さい姪っ子もいるから誤飲を考慮すると小さいパーツのおもちゃはアウトだし・・・とか考えること一時間Σ(´∀`;) 
結局ラジコンカーになりました。まあ喜んでくれたみたいなんで良かったです(*´∀`*)

さて農園のほうですが、もう夏間近ということでいろいろ作業が進んでおります。
パプリカです。せっかくついた実ですが下から三段までは摘果が必要。パプリカは最初の200gを摘果しないと後の2kgに響く、なんて本に書いてるぐらいですからとても重要。昨年「早く収穫したいから三段目から残そう」なんてやったら木の育ちが悪かった、なーんてこともあったので今年はマニュアルに忠実に行いたいと思います。

それからミニトマト。

わき芽を摘みます。
これまたちゃんととらないとせっかくの栄養がわき芽に行ってしまいます。トマトはとにかくこの作業が最後まで付きまといます。てんぷらにすると美味しいとか聞きますけど、てんぷらにすれば大抵の植物はいけるような気がします。

それからジャンボインゲン。
すっかり大きく育ってくれました。

なので今日から収穫開始です(*´∀`*)
毎年のように言っていますが、本当に美味しいですから。よくモロッコインゲンですか?って聞かれるんですけど違います。筋もないしやわらかくて炒めても煮ても美味しく食べられます。似たようなのがスーパーとかに並んでると思いますが、大きさが違うでしょ?結構レアな野菜だと思うんです。未体験の方はぜひ一度ご賞味ください。

それからそれからミニ野菜のカボチャ。
一体いつになったら収穫できるんだとやきもきしながら毎日眺めていたんですが、もう辛抱たまらんということで一個食べてみました。
そのままレンジで三分、とりあえず頭を切ってみると包丁がスッと入る!これは期待できる・・・と思って中を見たらまだ白かったです( ´・ω・`) まあ早かったよね、わかってはいたんだけど。ちなみにご存知のようにカボチャは収穫してからしばらく放置することで甘みが増します。だから収穫してもすぐには食べられないんですよね・・・待ち遠しいなぁ。

今後は六月にはミニトマトが収穫できるようになるはずだし、普通のインゲンももう少しだしと今年も収穫に終われる日々がやってきそうです。がんばります!
  


2015年04月01日

今日はエイプリルフール

どうも結農園です( `・ω・´)ノ

今日は四月一日、いわゆるエイプリルフールって日ですね。
なんか書こうかなぁなんて思っていたんですけど、結局ネタが思いつきませんでした。なんというかこのネタは人によっては不快かもしれないとか、これは受け取り方によってはいただけないんじゃないかとか、方々に気を使い始めると嘘ってつきにくいですよね。なーんてことを嫁に話したら「大人になった証拠」みたいなことを言われて、あー俺も大人になったんだなぁとシミジミとしてました。

さっきこれ書く前に去年を見直したら去年も書いてませんでした。去年から大人だったみたいです(*´∀`*)

それよか今日から仕事はじめの新人君がわんさかいるわけですよね。自分のことを思い出してみたんですけど、いきなり知り合いのいないところにポーンと投げ込まれて、ささ仕事してねなんて言われたら・・・いまさらながらゾッとします。学生の本分は勉強だとか言いますけど、バイトで耐性をつけるのって大事かもしれませんね。何はともあれがんばれ新人諸君、最初を乗り切ったら何とかなる。


さてさて農園のほうですが、新しく苗を植えるべく着々と準備が進んでおります。
まずは畝を作り。

それからそこに植える苗はパプリカ約400と、

ジャンボインゲン約200

パプリカは一区画、ジャンボインゲンは後から植えるインゲンと半分こです。
今年は昨年より株間(株と株の間の距離)を広く取ってます。というのもたくさん植えたら最初はたくさん採れるんですけど、後半混み過ぎてうまく育たなくなったり手入れが行き届かなくなったりと悪い面も出てきます。なので今年は少しでも長期収穫できるように変えてみました。果たしてこれが功を奏すのかどうか。

というわけでとりあえずパプリカ定植。

ジャンボインゲンも定植。

去年は潅水用のチューブを一本でやったりしていたんですが、水遣りが遅くなったり根の張りがイマイチだったりしたのでちゃんと二本入れました。去年はこれが失敗だったなぁと思っていたので改善できて良かったです。

それからアイコちゃんは結構育ってきたので鉢広げを。
ぎゅうぎゅうにしとくと葉が重なってうまく光合成ができなくなるんで、間隔を広げてあげると気持ちよく育ってくれます。

去年のブログを見直してみると今年は種まきや育苗の時期が少し遅いんですよね。昨年は春先まで寒さが続いて良くなかったのでそれを避けるために遅らせてたんですが、今年は逆に一気に暖かくなりました。ホントなかなか一筋縄ではいかないもんですね( ´・ω・`)
  


Posted by 結農園 at 23:58Comments(0)トマトジャンボインゲン

2015年03月26日

とりあえずミニ野菜の播種完了

どうも結農園です( `・ω・´)ノ

三月ももう下旬になり今年度の終わりが近づいてまいりました。
年度末といいますとよく言われるのが出会いと別れですが、ラジオやテレビ番組の改変時期でもありまして、聞きなれたラジオ番組のMCが「来週でお別れです」とかいうとなかなか感慨深いものがあります。
最近特にそれを感じているのがEテレの子供番組。教育的にも良かろうと思い見せ始めた番組がいつしか親も楽しむようになり、登場している子役が成長を期に番組を卒業することを知ったとき「がんばってねぇえええ(泣」と思わずにはいられませんでした。
それどころか来期から登場する子役が登場すると「あーまだまだぎこちないな、やっぱ〇〇ちゃん(先代)は偉大だわ」などと上から評価する始末。番組ファン歴二年でこれですから我ながらどうかと思います(*´∀`*)

さてさて更新が飛び飛びな結農園ですが仕事は毎日しています。
前回紹介したものとは別のミニ野菜。前回は果菜類だったのに対して今回撒くのは根菜類です。

この中でたまねぎだけ普通の種ですが、ミニたまねぎって実は普通のたまねぎを早く収穫しているだけだったりします(例外あり。
あと注目はゴルゴ。イラストは13の人ではありませんが、このゴルゴ、一般的にはテーブルビートと呼ばれている野菜で輪切りにすると年輪のような模様がある面白い野菜です。知ってる人は知っている、ボルシチに欠かせない野菜ですね。

予定ではセルトレイで苗を作るはずだったんですが、いかんせん管理が面倒になるので直接撒きました。ちゃんと芽が出るのか心配ではありますが・・・

それからインゲンを播種。
25cm程度になるジャンボインゲンです。美味しいんですけど人気はイマイチ。

芽が出るところ。
もやしみたいですね。でもこの豆種の時点で1cm以上ありますから。

そして毎年恒例のお花畑。
白菜の成れの果てなんですけどね。今年は出荷できない白菜が多かったので花も多いです・・・来年は花畑にならないようがんばりたいです。
  


2014年10月23日

ソラマメ定植&お待ちかねジャンボインゲン収穫開始

どうも結農園です( `・ω・´)ノ

すっかりめっきり寒くなってきましたね・・・
今朝は雨だったのでそうでもなかったですが、だいたい天気がいい日は朝の気温は7℃ぐらいです。
これからどんどん寒くなるんだろうなぁと思うと気がめいります。
ああ、ストーブのために薪を割らないと・・・


農園はというと、寒い寒いとばかり言っていられないぐらい追われています。
何にって、苗にです。
これはそのひとつ、ソラマメです。
すっかり大きくなっちゃって。
ちょっと畝作りが遅れてしまって少し根が出すぎてますが、大丈夫、まだあわてるような時間じゃない。

株が大きいのでスコップをマルチに突き刺して穴を開けます。

そこに苗を投入。非常に簡単。


今回が初挑戦ということもあり株数も少ないので比較的早く終了。
あとは根が張るのを待ちつつ、こっからどうやって手をかけてやればいいのか調べる作業に移ります Σ(´∀`;)イマカラカヨ

それからジャンボインゲンですが、10月17日がこれ

そして10月22日がこれ。収穫できるやん!
大きくなりだしたらとまらない、ジャンボインゲン、明日より店頭に並びます。買ってね!

ジャンボインゲンができるたびに言ってますが、モロッコインゲンなどとは違い、筋はないし頭とおしりをちょんちょんと落とせば後は全部食べられますから。てんぷら、刻んで炒め物、あんかけの具、お煮しめ、スープの具などなど和洋中なんにでも合いますから。ぜひお試しあれー。
  


Posted by 結農園 at 00:22Comments(0)ジャンボインゲンソラマメ

2014年09月11日

キュウリとジャンボインゲンの定植完了

どうも結農園です( `・ω・´)ノ

秋晴れですね!日中はホント天気がいいです。おかげで一昨日の月見から昨日のスーパームーンもばっちり見れました(´∀`)v

朝晩の空気も澄んできましたがその分寒さも増してきまして、昨日の朝はまさかの14度を下回る寒さ・・・今日は17度ぐらいでしたがさすが山の上、小さくても容赦ないです。これで日中は30度近くになるんですからまいっちゃいます( ´・ω・`)

まあでも秋が深まるにつれ野菜もおいしくなってきますし鍋料理が楽しみになってきますね。鍋、大好きです(*´∀`*)


先日ヤギが脱走してしまいまして、繋いでいた杭ごとどっかに行ったと思ったら・・・自分の小屋に戻ってました。逃げないって約束してくれたら放し飼いしたいんだけどなぁ。

野菜のほうですが、秋収穫に向けてどんどん定植が進んでいます。
こちらはキュウリ。朝晩の寒さの割りに日中が暑いのでちょっとへばってますが、順調に生長してます。

こっちは結農園おすすめのジャンボインゲン。

収穫は十月中ごろかな。まだ根も張ってない、植えたてホヤホヤです。

マメはこのジャンボインゲンと丸さやインゲン、エダマメにスナップエンドウと結農園が一年を通してお勧めしている野菜です。ちょっと間が空いてしまってますが、出荷が始まったら是非お試しくださいまし。
  


2014年05月12日

インゲン二種類収穫中でございます

どうも結農園@鼻かぜ中です( `・ω・´)ノ

鼻水が止まらない感じです( ´・ω・`)

前回の更新のときにすっかり忘れていたんですが、霜が降りたんですよ、二日続けて。予想ができていたので対応したんですけど、この霜で結構やられたところもあるんじゃないでしょうか。かと思えば翌日の日中の最高気温が全国の一位、二位、三位を大分で占めるという、これまた酷い気候でした。最近毎年ですけど、いつの間に大分県ってこんなに暑い県になったんでしょうね・・・( ´・ω・`)


さて、先日予告していたとおりジャンボインゲンの収穫が始まりました!

だいたい25cmぐらい。ジャンボですねー。


スジが無いので調理が楽です。

それから


こちら丸さやインゲン。これもボチボチですが収穫できるようになりました。




これまたスジが無いので楽チン。
適当に切って、軽く茹でて、刻みニンニクと一緒にごま油で炒めて、仕上げに醤油をちょっとたらすとアラ簡単、一品できましたよ。

この二種類のインゲンですが、同じインゲンだけあって


どっちがどっちか近くに行かないとわからない。ちなみに左がジャンボインゲンで右が丸さやインゲン。

どちらも中津市内のJAオアシス各店および旬菜館とかで販売していますので見かけたらゼヒ。六月中旬ぐらいまではあると思います。  


Posted by 結農園 at 23:59Comments(0)ジャンボインゲンインゲン

2014年05月08日

キュウリの収穫開始!・・・してた

どうも結農園@ごぶさたです( `・ω・´)ノ

なんでしょうね、PCの前に座ると眠気が・・・ハッ!これが五月病ってやつですね!
GWに遊びまくったせいで、休み明けの仕事がやる気で無いってやつですよね。

まあGWは全部仕事してましたけど( ´_ゝ`)

あ、こどもの日だけは甥っ子のとこに行ってきましたよ。



しばらく更新が滞っている間に農園のほうも色々変化してきました。
春夏秋冬に行ってみた方は見たかもしれませんが、キュウリの収穫が始まりました!

それから

ジャンボインゲンがここまで大きくなりました!
と思ったら写真にとってなかったですけど明日には収穫できそうなものまでありました。
スジが無いし、煮付けもいいけど細く切って炒め物にバッチリなので見かけたら買ってね!

それから

パプリカはこんな感じ。予定では7月収穫開始なのでまだまだですねー。

それから

ルネッサンスは結構おおきくなってます。コチラは6月収穫予定なのでもう少し!
春夏秋冬には結構トマトが出てるので早く参戦したいところです( `・ω・´)b

なんか春夏秋冬ばかり気にしている感じになってますが、あの規模の直売所で存在感を示せれば今後の売上に大きく影響しますからねー。
ちなみにジャムはやっと半分売れたかな・・・(´;ω;`)ウッ…