スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2014年02月28日

パプリカは順調。アイコは・・・

どうも結農園です( `・ω・´)ノ

やはりというか、そうですよねーというか、アイコの種撒きなおします(´;ω;`)ウッ…

いきなりの手痛いミス、一粒20円と考えて800粒だから16,000円のアイタタタ。アイコが一袋200g/200円だから80袋16kg/16,000円、でかい、でかいよ。しかし誰にも怒られないのが自営業の強み。しっかり反省しなければ・・・


パプリカいい感じに大きくなって来てます。ただちょっとムラがあって写真みたいに育っているものもあれば、今だ鉢上げから変化が無いものも。去年もそうだったしあまり心配はしていないけど、定植の時の数が減るのはイヤだなぁ。


それからしれっと撒いていたチンゲンサイとブロッコリー。こっちはまあ今のところ大丈夫かな・・・
ブロッコリーは茎ブロッコリーというタイプで、茎を食べます。見た目も普通のぼあっとしたアフロみたいなヤツじゃなく、シュッとしています、シュッと。味はアスパラみたいで美味しいよ( `・ω・´)b

ちなみにどっちも苗のときはそっくりです。と言うのも同じアブラナ科。どの段階まで似ているかわからないけど植えるとき気をつけなければ。  


Posted by 結農園 at 01:00Comments(0)パプリカ

2014年02月25日

アイコでやらかす

どうも結農園です( `・ω・´)ノ

ここんところ、春が来た!ってぐらいの気候が続いてますね。


おかげですっかり雪も解けてきました。日陰はまだ残ってるけど( ´・ω・`)

明日からちょっと天気が崩れるみたいですが、これはこれで助かる雨。晴れが続きすぎるのも良し悪しなもんで、野菜がグングン育つ代わりに、収穫が追いつかない、大量出荷しても売り切れないということもあるんです。なのでたまには雨模様で、水やりも控えて野菜も一休みしてもらいたいところ。

そんな折、やらかしてしまいました・・・


アイコの種でもやし作ってもうたー!。゚(゚´Д`゚)゚。

簡単に言うと育ちすぎ。専門用語で徒長です。暗い温床の中で育てていたので本来なら芽が出る前に温床から出してお日様にあてるんですけど、ちょっと気が緩んでいたのか確認が遅れてしまいこの結果。

撒きなおしかなぁ・・・  


Posted by 結農園 at 21:57Comments(0)トマト

2014年02月22日

アイコの種まき2014第一弾

どうも結農園です( `・ω・´)ノ

チャイルドシートに座る娘に向かってルームミラー越しに変顔をしているとき、対向車に見られたのではと気になった今日この頃。皆様いかがお過ごしでしょうか。

今日は天気もいいことだし、種まきをしたいと思います(`Д´)ゞ

用意するもの。種、土を入れた128穴トレイ、お箸。

知っている人は知っている、毎度おなじみのお箸。結農園は種をお箸でつまみます。もしかしたら一般的なのかもしれません。

今日用意した種はミニトマトのアイコ。予定では大玉トマトと共に二月の15日に撒きたかったんだけど、雪の精で先送りになってました。雪の精が出たのなら仕方ないですよねー( ´・ω・`)ネー


ミニトマトの種はトマトの中でもかなり小さいです。そのくせ単価は非常に高いので、扱いは慎重に。無駄があっても駄目なので、撒く種の数は必ず数えます。今日は800粒撒きます。でも撒き終えたら792粒でした。男は小さいことは気にしません(`・ω・´)b



種を撒いた後。わかるかな。

このあと複土といって土を軽くかぶせて完了です。

この種からたくさん収穫できるか否かは苗作りにかかっています。って偉い人が言ってました。
というわけでここから定植の四月まで気が抜けません、多分抜かないと思う、抜かないんじゃないかな、ま ちょっと覚悟はしておけ(何を)  


Posted by 結農園 at 22:23Comments(0)トマト

2014年02月21日

黄色パプリカも鉢上げ完了

どうも結農園です( `・ω・´)ノ

ようやくお日様が出てきましたねー

しかし雪はまだ解けきれず・・・( ´・ω・`)

そんな中、やっとパプリカの黄色の鉢上げができました。


その数、約500株。


ちなみにこっちが赤。16日に鉢上げしたんだけど、それから雪に覆われてほとんど成長が見られない。結果的に足並みが揃った感じだけど、良かった、とは言いがたいかな。来週から暖かくなるらしいんでそこに期待したいところ(`・ω・´)b


先日買い物がてらにCafe Sorripeに行ってきました。船舶用コンテナ?で作られたおしゃれーなお店でしたよ(*´д`*) ランチのパスタは平打麺で食感がとてもとても自分好み!食後のコーヒーも美味しそうだったんですが・・・タイミング悪く仕事の電話が(つД`) しかも結構長引いて終わった頃にはコーヒーも冷えてました。仕事に余裕ができたらまた行きたいなぁ。  


Posted by 結農園 at 22:40Comments(0)パプリカ

2014年02月18日

間髪入れず積もる雪

どうも結農園です( `・ω・´)ノ

前々日が晴れ、前日も曇りながらも気温が上がり、ハウスにかかる雪がほとんど解けてくれたんですが、雨の予想だった昨日の夜も結局雪が降ってしまいまして、


この有様(´;ω;`)ブワッ


大体15cmぐらい

ただ前の雪が解けきってなかったので、場所によっては酷いことに


酷いトコその1


酷いトコその2

建物の間とか屋根からの雪がずり落ちて溜まって溜まってもういっぱいいっぱい。

そして今回の雪は前回と質が違い、一度くっつくと落ちないんです。その結果、


わかりますか?ハウスに引き込んでいる電線が着雪した重みで下まで垂れ下がってます((((;゚Д゚))))

これは危なかった・・・切れていたら周辺が停電になっていたかもしれむ・・・さらに苗など電力で温度を保っているものはまずアウトだし。


木とかきれいなんですけどねー

しかしまさかスタッドレスが無駄とかいっただけでこんな目にあうとは・・・しかももうスタッドレスがどうとかの世界じゃないし。チェーン巻いた四駆じゃないと下山できないハードモード。娘よ、連日保育園を休ませてスマン(つД`)  


Posted by 結農園 at 23:51Comments(0)徒然日記

2014年02月16日

パプリカの鉢上げ2014

どうも結農園です( `・ω・´)ノ

今日は久しぶりに太陽が拝めましたねー(*´∀`*)

先日の雪がまだ残っていますが、というか普通に残ってますが、というかたぶん二月いっぱいはあると思いますが、


せっかくの晴れ模様。ハウスもバッチリ気温が上がりましたんで、待望のパプリカの苗の鉢上げをやりたいと思います!( `・ω・´)b


すっかり育った苗。

これをお箸で一つずつ抜いて、先日土を入れたポットにお引越し。



とりあえず、赤色パプリカの苗だけ終了。明日もひき続き黄色のパプリカをやってお引越しは完了です。

ちなみに結農園は接木をやりません。

接木とは・・・google先生に聞いてください。簡単に説明すれば、育った苗を根の上でバッツリ切って、別の株苗にくっつけることです。株用の苗は土からの病気に強く、また根張りがしっかりしているので、継いだほうが良く育つし収穫量も多いというわけです。これ、けっこう高度な技術で自分でやってる人はあまり居ないんじゃないでしょうか。普通は接木した苗を購入していると思います。

ではなぜ結農園は接木苗を使わず、種から育てるのか。これは個人の見解ですが、やはり根っこが別のものに変わると野菜そのものの味が変わってしまうんじゃないかと思うんです。
こればっかりは公平に比べられるものではありませんが、こだわりの一つと言うことで。  


Posted by 結農園 at 22:20Comments(0)パプリカ

2014年02月14日

今冬一番の雪でした

どうも結農園です( `・ω・´)ノ

昨日の昼から雪が降り始め、

気がつけば下山が危うい感じにΣ(゚Д゚;)

すぐさま娘を迎えに保育園にいきました。ついでに買い物もちょっとしてたら帰りの坂道で後輪がちょい滑って冷や汗(;´Д`)


だがこれはまだ序章に過ぎなかったのです・・・


とりあえず言葉ではあれなので写真をつらつらと載せときます。


一面の雪。道も畑もわからない


柵に積もった雪。30cmオーバー


車なんか脱出不可能だし


ハウスが心配で行ってみたけど入れない


屋根から滑ってきている雪。なんか美味しそう


これ、庭からの画ですけど・・・


道路に出ました。当然のように誰の足跡もありません。今から除雪している先代にお弁当と届けてきます。


足が埋まって疲れる・・・念のために持ってきたチョコを食べてエネルギー補給。ありがとうバレンタイン。



歩くこと30分。ようやく人に出会えました!


山道なもんでショベルで除雪。無事お弁当配達ミッションクリアです。


ここでふと思いました。漫画とかでよくある雪だるまを転がして作るやつ。あんなにニコニコしながら作れるのか、実験!

用意するのは小さな雪玉。これを転がして大玉にします。


コロコロ・・・

~中略~

ようやくココまで大きくしました。

ここまで来るのに結構しんどかった。帰り道なんで坂をあがっているというのもあるけど・・・漫画みたいに決してニコニコ転がせはしなかったですね。そもそも丸くならないし!頭なんて作る余裕もないし、胴体だけ放置して帰宅です( ´・ω・`)

ついでにこんなものも作ってみました。

ぎゃー!って感じのホラーな手形。突然こんなのあったらビックリするかな?(´∀`*)  


Posted by 結農園 at 23:48Comments(0)徒然日記

2014年02月12日

確定何ちゃらと増税に追われる

どうも結農園です( `・ω・´)ノ

個人事業者のみなさま、このごろ数字にうんざりしてはいませんか?

そう、かーくーてーいーしーんーこーくーの時期がやってまいりました(´;ω;`)ウッ…
※確定申告です。

長らくやってきた方は当然のようなものでしょうが、ワタクシ、ついこの前農園長になったばかりゆえ、一から書類を作るのは初めてでございます。

実のところ税理士の先生にご指導を頂いている最中でもございますφ(・ω・` )

この時期だったら先生も忙しいでしょうにねー。本当に助かってます。


わかんないレシート(!?)は雑費に突っ込む!

雑費が膨らみすぎて突っ込まれる ← 今ココ


次からはちゃんとつけますから、毎月ちゃんと締めますから(´;ω;`)


農園の方はと言うと、連日の悪天候からようやく抜け出して今日なんかはバッチリな晴れ模様。そんなせっかくの日の午後、ワタクシは書類関係でアッチへ行ったりコッチヘ行ったりしてました。それもこれも8%のせいや!

明日からはまた天候不良が続く模様。いったいいつになったらパプリカの引越しができるんだろう・・・

  


Posted by 結農園 at 20:44Comments(2)徒然日記

2014年02月10日

相変わらずの悪天候、スナップエンドウの異端児

どうも結農園です( `・ω・´)ノ

雪、雨、雪、雨・・・今日で六日目なんですけどー!

ハウスの中ですらあまりに冷えすぎて働くほうもウンザリ。着込んでる人間がこれなんだから野菜はもっとツライはず( ´・ω・`)

お日様さえ出ればこんなつらい日々ともお別れなのに!


パプリカもここまで育ったのに、気温が上がらないから鉢上げができないす。

スナップエンドウもお日様がないせいか、収穫がいつもの半分以下。改めて太陽光のありがたさを痛感してます。つまり太陽が出ていないと商売上がったりというわけです。怖いですねー。


そんなスナップエンドウさん。ときおりイレギュラーも存在しています。左が普通、右は・・・ちょっと幅広かな?でも横から見ると・・・


Σ(゚Д゚;) ペッタンコやん! 平サヤエンドウみたいなやつでした。これだけ植えるとたまーにこんなヤツもいます。

ちなみにスナップエンドウさん、味噌汁に入れても美味しいですよ、彩りもきれいだし。ぜひお試しあれ。


今日あまりに咳が出てしんどいんで診療所に行ったらば(正確には週末休みだったので今日まで待った)、診療所の入り口に張り紙が。『看護師は居ますが、今日は先生はお休みです』とのこと。近所とはいえ下山しただけに電話すれば良かったと後悔( ´・ω・`) 今から大きい病院に行くのは待たされるからイヤだし、かと言って明日は休みだし・・・ええい水曜までおあずけだよ!水曜まで待って悪かったら本物だよ!  


Posted by 結農園 at 23:37Comments(0)スナップエンドウ

2014年02月08日

今だ解けぬ雪と鉢上げ準備

どうも結農園です( `・ω・´)ノ

まだ咳が収まらないんですよね・・・おかげで寝が浅くて、浅くて( ´・ω・`)

そんなことはさておき、昨晩は結構な雨が降りました。おかげで雪が解けてくれたんじゃないかと思って迎えた今日の朝。


朝方の雪でまた積もってたΣ(´Д` )

いやでも20年ぶりの大雪に見舞われた関東には負けますから。

とは言えハウスにバッチリ雪が積もってしまい、結局今日もハウスの中には日が入らず・・・

( ´・ω・`)こんな顔をしていても始まらないので。とりあえずパプリカの鉢上げの準備にかかることに。


ポット(ナイロンでできた鉢)に培土と言われる栽培用の土を入れていきます。

大体お茶碗一杯分。

せっせとせっせと腰を痛めること数時間。

やること700ポットぐらい。パプリカが1000粒ほど種を撒いたので、あと300ぐらい必要です。

そんなこんなしているうちに青空が!

なんとかハウスの雪は解けたみたいで一安心。流石に明日は晴れて欲しいなぁ。  


Posted by 結農園 at 23:32Comments(0)パプリカ