2015年09月01日
ご無沙汰しております、元気です
どうも二ヶ月ぶりです、結農園です( `・ω・´)ノ




皆様、大変ご無沙汰でございます・・・思い起こせば7月、上半期の決算でそれはそれは暇を見つけては数字とにらめっこをしておりまして、なかなかここの更新ができなかったんですよ。で、8月ですがまあその夏休みってことで・・・
というわけで夏休みも終わったので今日からちゃんと更新して行こうと思います!とりあえずリハビリがてらに不定期で(*´∀`*)
パプリカ収穫開始!からはや二ヶ月ですが、その間の結農園はどうだったのかと言いますと、とにかく今年のパプリカは順調です。昨年は害虫被害にあって木の生長も悪く実も変形が多かったのですが、今年は色艶も形もとてもいいです。しっかり肉厚ですし本当にお勧めできます。



まあこの写真は7月のものなんですけどね
害虫被害に関しては防除がうまくいったというよりは、推測でしかないんですけど害虫の多い年少ない年といったように波があるんじゃないかと思うんです。よくニュースとかで今年は暑いとか冷夏だとか言われますけど、あれと同じように今年の気候は害虫に適していたとかあるんじゃないかと。なので来年も同じようにうまくいくかわかりませんが、ちょっとは自信になったかな....φ(・ω・` )
トマトに関しては今年は大玉を作らない!っていうことでやってきましたが、まあ良かったのかな、と。ミニトマトに絞ったおかげでミニトマトの作付けが増えて年間を通しての収量は増えたし、ミニトマトのほうが注文が多く輸送に強いため本州j方面にも出荷できたのが良かった。

どこぞの素材集から拾ってきたような写真。つやっつややぞ
今年はイエローアイコが良かったのか悪かったのか、単体だと売れにくいとも思いつつ、ミックスで販売したときに他よりも購買意欲が増したのかどうなのか。というのも人によって評価はまちまちで、ただ黄色が美味しい!ってひともいらっしゃったので一定の評価は得られたかなぁ。しかし意外だったのは今年はウチ以外にもイエローアイコを出荷しているところがちらほらあって(しかも格安で!)、独占できなかったのが悔やまれる。来年はまた新しい変化球を見つけたいところ。
ちなみに市場はイエローアイコの扱いに困っていたので市場を相手にするなら赤一本で。
葉物に関しては小松菜がえらかったです。定期的に撒いては収穫を繰り返しているんですけど、暑さに負けることなく安定して育ちます。小松菜はイマイチ認知度が低いですが、ほうれん草などと並んで非常に栄養価の高い野菜です。栄養価といえばスイスチャード、こちらも非常に栄養価が高く、ランキングでは上位にランクされるほどです。ただちょっと育て方が悪かったのか、はたまた気候のせいなのか、8月中ごろから収量が減ってしまっています。
なんかいきなり夏の総括になっていますが、これから秋冬の収穫に向けて種まきやらやっていきますのでよろしくね!
そうそう台風はどうでしたか?久方ぶりの中津市直撃でしたね。いつも通り「それるそれる」と軽く構えていましたが、どうやら避けられないようでバタバタ備えをしました。おかげさまでハウスは大丈夫でしたが木やら結構倒れました。停電もあったし久しぶりの緊張した一日でした。施設や作物の被害も結構出ていると聞いています。一日も早い復旧をお祈り申し上げます。