2014年10月23日
ソラマメ定植&お待ちかねジャンボインゲン収穫開始
どうも結農園です( `・ω・´)ノ






すっかりめっきり寒くなってきましたね・・・
今朝は雨だったのでそうでもなかったですが、だいたい天気がいい日は朝の気温は7℃ぐらいです。
これからどんどん寒くなるんだろうなぁと思うと気がめいります。
ああ、ストーブのために薪を割らないと・・・
農園はというと、寒い寒いとばかり言っていられないぐらい追われています。
何にって、苗にです。
これはそのひとつ、ソラマメです。

すっかり大きくなっちゃって。
ちょっと畝作りが遅れてしまって少し根が出すぎてますが、大丈夫、まだあわてるような時間じゃない。

株が大きいのでスコップをマルチに突き刺して穴を開けます。

そこに苗を投入。非常に簡単。

今回が初挑戦ということもあり株数も少ないので比較的早く終了。
あとは根が張るのを待ちつつ、こっからどうやって手をかけてやればいいのか調べる作業に移ります Σ(´∀`;)イマカラカヨ
それからジャンボインゲンですが、10月17日がこれ

そして10月22日がこれ。収穫できるやん!

大きくなりだしたらとまらない、ジャンボインゲン、明日より店頭に並びます。買ってね!
ジャンボインゲンができるたびに言ってますが、モロッコインゲンなどとは違い、筋はないし頭とおしりをちょんちょんと落とせば後は全部食べられますから。てんぷら、刻んで炒め物、あんかけの具、お煮しめ、スープの具などなど和洋中なんにでも合いますから。ぜひお試しあれー。
2014年10月16日
スナップエンドウ第一弾定植完了
どうも結農園です( `・ω・´)ノ



台風どうでしたか?思ったほどではなかったにしろ、大分県内でもそれなりに被害が出るほどのものでした。
ここでちょっと苦言を。
体育の日ということで市内でも運動のイベントがあったと思いますが、当日暴風域に入ることがわかっているにもかかわらず、イベントが行われていたみたいですね。
予定通り行いたい気持ちもわかりますが、参加する人たちの安全は考えたのでしょうか。昨今、各地でさまざまな天災に見舞われています。私たちはその経験を元に安全の確保や備えをしているはずです。かつて甚大な被害をこうむった台風を経験したことのない子供もいます。だからこそそれを経験してきた大人たちは、台風の怖さを伝えなければいけないのではないでしょうか。
結果として大丈夫だったとしても、これでは過去の経験がいかされてはいないように思えます。楽しみにしてきた人もいるでしょうが、ここはやはり中止または延期をするのが望ましいのではないでしょうか。
という独り言でした。
うちはちなみに四時間ほど停電しましたよ。書類仕事してたのに、してたのに・・・(´;ω;`)ウッ…
ソラマメの苗がここまで大きくなりました。

これそろそろ植えられそうなんだけど、畝がまだ出来上がってない・・・
それから結農園の冬の稼ぎを左右するスナップエンドウですが、


とりあえず第一弾は定植完了です。
あとこれにネットを張ってしまえばOK、育つのを待つのみです。
そろそろ来年の作付けを計画しないといけないんですが、来年は何の野菜があたるかなぁ。
2014年10月11日
ソラマメなんとか芽が出たよ!
どうも結農園です( `・ω・´)ノ


先週末の台風18号ですが、結果的にはまったく影響がなく、ちょっと風が出たな程度でした。
が、今度の台風19号はそうもいかなそうです。
ここんところいろいろな機関の台風情報を集めてますが、どうやら暴風域は避けられそうにないです。
とはいえ端のほうになるとは思うので中心よりはましかも。
一応備えとして水と簡易食料、停電に備えて長時間持つ電灯を用意しました。
やはり低いとはいえ山は山、二年前の豪雨災害のときも土砂崩れと倒木で下山ができませんでしたからね・・・
今まで大丈夫だったから、ではなく飛来物などもありますから、不用意な外出はできるだけ控えたほうが良いと思います。
なにとぞご安全に。
話は変わって、先日ハウスへの道を車でとことこ走っていると、いるわいるわ

しましまが取れたばかりのイノシシの兄弟が。
一生懸命どんぐりを拾っているのか、こちらの気配もお構いなく。
こう見ると「かわええ」なんですけど悪さだけは一人前ですからねぇ・・・( ´・ω・`)
それから先日撒いたソラマメが目を出しました。

良かった、間違ってなかったんだ(*´∀`*)
結構調べたけれどかなり衝撃的な種まきだったんでね、やはり心配でしたよ。
芽が出たからにはしっかり育っておくれよ。
今日保育園にかよう子供の運動会に参加してきました( `・ω・´)ノ
人数が少ないので市営の体育館でやったんですが、私、しばらく運動から離れていたため運動着がないΣ(´∀`;)
そんなわけで先日半袖半パンを買って、中にぴちっとしたインナーも買って、体育館シューズもないからバレーシューズ買って、結構かかったけどばっちり構えていたわけですが・・・
正直やりすぎたとは思いました。だって来ているお父さんたちで半パンはいている人いないんだもの(´;ω;`)ウッ…
まあおかげで足が速そうに見える人にはなれたかもしれません。あと数年これ着続けるんだなぁ、シミジミ
2014年10月03日
ルーキー登場。その名はソラマメ
どうも結農園です( `・ω・´)ノ
10月になりましたが悪天候スタートですね・・・
心配なのは台風18号。なかなかの勢力になりそうで、このままのコースを取るようなら小さいほうのハウスはビニールをはがないとやばそうです( ´・ω・`)





10月になりましたが悪天候スタートですね・・・
心配なのは台風18号。なかなかの勢力になりそうで、このままのコースを取るようなら小さいほうのハウスはビニールをはがないとやばそうです( ´・ω・`)
田んぼの稲とかほかの農家さんの影響も心配です。
さて今までの冬はスナップエンドウを筆頭に春菊とほうれん草で乗り切ってきたわけですが、今年は少しチャレンジ品目を追加してみました。
そのひとつが「ソラマメ」。ぜんぜん知らなかったんですが、これも越冬して収穫ができるようで、冬の寒い時期に育てられるとてもありがたい野菜です。


種がでかいΣ(´∀`;)
しかもなんか緑色のコーティングされていてうかつにもてが緑色に・・・
さらに衝撃的だったのはその種まきの仕方。

なんと頭?を少し出しとくんです。埋めるのは大変だとは思ったけどまさか土に刺すだけとは・・・
一週間ほどで芽が出るそうなので楽しみです。
それからキュウリですが、収穫が始まりました!


といっても三本だけですが。
本格的に収穫が始まるのはあと一週間ほどあとかなぁ。