2016年01月19日
2016年初雪です
どうも結農園です( `・ω・´)ノ
雪です。
あんだけ暖冬暖冬言ってたし、ちょっと前まで全然冬らしくなかったところでドンッ!ですよ。あ、なんか暖冬だと雪が多いらしいですけど、それを凌駕する暖冬だったじゃないですか。それが急に冷えて来ましてこれですよ。

大体15cm~ぐらいですん。
歩いたら

こんな感じ。完全に埋まってます。しかし!こんなこともあろうかとスノーブーツを入手してたんであんよは暖かい。

お日様も力なく…
取り合えず鶏とヤギに餌をやって帰宅。こんな日は映画でも見たいところですが、ワタクシこんなこともあろうかと確定申告というお仕事を残しておりました!・゜・(つД`)・゜・
いいよいいよー逆にラッキーだよー
雪です。
あんだけ暖冬暖冬言ってたし、ちょっと前まで全然冬らしくなかったところでドンッ!ですよ。あ、なんか暖冬だと雪が多いらしいですけど、それを凌駕する暖冬だったじゃないですか。それが急に冷えて来ましてこれですよ。

大体15cm~ぐらいですん。
歩いたら

こんな感じ。完全に埋まってます。しかし!こんなこともあろうかとスノーブーツを入手してたんであんよは暖かい。

お日様も力なく…
取り合えず鶏とヤギに餌をやって帰宅。こんな日は映画でも見たいところですが、ワタクシこんなこともあろうかと確定申告というお仕事を残しておりました!・゜・(つД`)・゜・
いいよいいよー逆にラッキーだよー
2015年12月19日
芽キャベツとスティックブロッコリーの今
どうも結農園です( `・ω・´)ノ
ついに大分県の吊り橋が日本一から陥落しましたねー(´・ω・`)
二回ほど渡った事があるんですが、やっぱり怖いです。あの日本一の看板どうなったかなぁ…

先日また雪が降りました。山を降りたら普通に雨だったみたいで、子供を送ったときウチの車だけだったみたいです雪を積んでたの。同じ耶馬溪の人に田舎扱いされて心外です(* ̄∇ ̄*)

これは旬菜館の門松作りに参加した時のもの。
理事になり旬菜館のイベントに参加するようになって、ただ出荷していただけの直売所で、実はたくさんの人が裏方として動いていることを知りました。
この人たちがいて直売所は成り立っているんだなーと感じると共に、10年後20年後を想像すると緊張感がハンパない( ̄▽ ̄;)
自分のお店だと思って大事にせねば!


芽キャベツに芽が!
まだまだ小さいので食べるには至っていませんが、取り合えずは収穫はできそうかな!
ちなみにスティックブロッコリーはなんとなく思ったように育ってくれてないかなぁ…本来しゅっとしている茎が太いんだよね…肥料が足りない?水が少ない?経験が足りないのは間違いない感じです( ̄▽ ̄;)
ついに大分県の吊り橋が日本一から陥落しましたねー(´・ω・`)
二回ほど渡った事があるんですが、やっぱり怖いです。あの日本一の看板どうなったかなぁ…

先日また雪が降りました。山を降りたら普通に雨だったみたいで、子供を送ったときウチの車だけだったみたいです雪を積んでたの。同じ耶馬溪の人に田舎扱いされて心外です(* ̄∇ ̄*)

これは旬菜館の門松作りに参加した時のもの。
理事になり旬菜館のイベントに参加するようになって、ただ出荷していただけの直売所で、実はたくさんの人が裏方として動いていることを知りました。
この人たちがいて直売所は成り立っているんだなーと感じると共に、10年後20年後を想像すると緊張感がハンパない( ̄▽ ̄;)
自分のお店だと思って大事にせねば!


芽キャベツに芽が!
まだまだ小さいので食べるには至っていませんが、取り合えずは収穫はできそうかな!
ちなみにスティックブロッコリーはなんとなく思ったように育ってくれてないかなぁ…本来しゅっとしている茎が太いんだよね…肥料が足りない?水が少ない?経験が足りないのは間違いない感じです( ̄▽ ̄;)
2015年11月11日
11月11日の記事
どうも結農園です( `・ω・´)ノ
先日の下郷農協際に参加された皆様、お疲れさまでした!
当初の天気予報では土日月と雨でしたが、ふたを開けてみると日曜日だけ快晴という信じられない結果に。

これが

これで、このあと雲ひとつない晴天になるというマジック。
そして暑い。皆雨だと思っていただけに長靴だし、ダウンの人とかレインコート的なものを着た人も。
途中から半袖がちらほらいらっしゃいました。

今回は慌てないように早々と準備ができました。座ってコーヒーを飲む余裕さえも(*´∀`)♪

看板も作りました!
野菜を100円均一にしたおかげか、今年は完売いたしました!(*≧∇≦)ノありがとうございました。計算も楽でしたしねー(* ̄ー ̄)。
ただ暑かったからかスープはあまり出なかったですね…来年の課題かも。もちもちピザ(仮名)は雨の予報のため材料を激減らしで準備したのが仇となり、即完売してしまいました…これは猛省です。
いろいろありましたがとにかく晴れはいいですね。来年も晴れでお願いします。
先日の下郷農協際に参加された皆様、お疲れさまでした!
当初の天気予報では土日月と雨でしたが、ふたを開けてみると日曜日だけ快晴という信じられない結果に。

これが

これで、このあと雲ひとつない晴天になるというマジック。
そして暑い。皆雨だと思っていただけに長靴だし、ダウンの人とかレインコート的なものを着た人も。
途中から半袖がちらほらいらっしゃいました。

今回は慌てないように早々と準備ができました。座ってコーヒーを飲む余裕さえも(*´∀`)♪

看板も作りました!
野菜を100円均一にしたおかげか、今年は完売いたしました!(*≧∇≦)ノありがとうございました。計算も楽でしたしねー(* ̄ー ̄)。
ただ暑かったからかスープはあまり出なかったですね…来年の課題かも。もちもちピザ(仮名)は雨の予報のため材料を激減らしで準備したのが仇となり、即完売してしまいました…これは猛省です。
いろいろありましたがとにかく晴れはいいですね。来年も晴れでお願いします。
2015年11月02日
11月2日の記事
どうも結農園です( `・ω・´)ノ
タブレットきたわー。・゚・(ノ∀`)・゚・。
取り合えず記念日カキコ
あ、そうそう今度の日曜日は恒例の下郷農協祭です❗
毎年準備に四苦八苦していますが、がんばって出店しますよ。
さあさあ今年も雨が降るのか、降れば四年連続の大記録、すでに予報では降水確率が50%(´;ω;`)なんなんよ❗
タブレットきたわー。・゚・(ノ∀`)・゚・。
取り合えず記念日カキコ
あ、そうそう今度の日曜日は恒例の下郷農協祭です❗
毎年準備に四苦八苦していますが、がんばって出店しますよ。
さあさあ今年も雨が降るのか、降れば四年連続の大記録、すでに予報では降水確率が50%(´;ω;`)なんなんよ❗
2015年03月09日
限界集落株式会社見ましたか?
どうも結農園です( `・ω・´)ノ

やっと『限界集落株式会社』の録画分を見終わりました(*´∀`*)
何それ?という方は検索を!って終わらせるのもなんなので簡単に説明しますと、NHKで放送されていたドラマで、とある限界集落がいかにして限界を突破するか(いや突破しちゃならんのか、限界からの脱出かなこの場合)、が描かれています。タイトルのとおり小さな集落が株式会社化し、農業を商品としてあの手この手で売っていくんですけど、そこには当然ドラマがありまして・・・
これ原作がありまして、むかーしむかしのブログには紹介したんですが、単行本として「限界集落株式会社 黒野 伸一 (著)」が絶賛販売中です。
ドラマを見て面白かった、と思った方はぜひ原作を読んでいただきたい。キャストも内容もドラマとは結構違います。原作を読んでドラマを見ていない方は、機会があればオンデマンドで見れるのでぜひ。内容は全五話で駆け足になりますが、主演の反町隆史の一挙一動がとにかくカッコイイ(*´∀`*)
ちなみに原作のほうはフィクションだけあって実際の限界集落を知っている側としては「いやいやいや、ご冗談を」というところもありますが、そこは読み物として飲み込んでください。終わり際なんかは「あれ、これ何の本だっけ?」となること間違いなし。
一点だけドラマで気になったのは「有機農業」を「無農薬」と呼んでいたこと。
農業で言う所の「有機」は「有機JAS」を指します。農林水産省のページに行くと「有機食品のJAS規格に適合した生産が行われていることを登録認定機関が検査し、その結果、認定された事業者のみが有機JASマークを貼ることができます。 」とあります。小難しいですね。
で、このJAS規格、ざっくり言ってしまうと「化学肥料及び農薬の使用を避けた自然にやさしい農業」であり、自然由来の(有機JASに認可された)農薬は使っても「有機野菜」と言っていいんです。
ですので「有機=無農薬」ではありません。ここのところ、誤解のないようにお願いいたします。
さてさて農園のほうですが、

今年のチャレンジその1、ミニ野菜を作ってみよう!
うちみたいな市場を相手にするにはちょっと規模が小さい農家の野菜は、主に直売所で販売をしています。しかし直売所も同業の方々でひしめき合っていまして、なかなか同じような野菜ばかりではけんかしあって面白くありません。そこでやってみようと思ったのが写真にあるようなミニ野菜です。
ミニ野菜の利点はとにかく小さいこと。そのまま料理に使えるのでちょっと前からはやっているホールフードというスタイルにぴったりです、たぶん。
ということでとりあえず上の三点の種をちょっとずつまきました。実はミニ野菜はコレだけじゃあないんです。三点と収穫時期が揃うように調整中です。予定では三月中ごろに撒けば収穫時期が揃うはずなので、種まきしたらまた紹介します。うまくいくといいですよねぇ(遠い目)
2015年01月03日
明けましておめでとうございます
どうも結農園です( `・ω・´)ノ




あけましておめでとうございます
今年は正月から雪が積もったため、下山できなくてのんびり新年を迎えることができました。
さらに二日目もしんしんと降る雪を眺めながら、ああ、今日も下山できないなと午前中に確信しました。
年賀状も届かないのでちょっとさびしかったです( ´・ω・`)

今年はこの写真を年賀状に使ってみました。
年末に降ったときの写真です。
ちなみに正月、二日はこんな感じです。

ちょっとわかりづらいですが、10~15cmほど積もりました。
ハウスの雪もとけないまま、野菜にはつらい二日となりました。
三日目の朝は今冬一番の冷え込みで、マイナス8℃ぐらいにはなったんじゃないでしょうか。

この無意味な写真は水溜りに立っているの図です。
どういうことかというと・・・

完全に水溜りが凍っていたのですΣ(゚Д゚;)ゲゲッ
無理から割ってみたところ、地面まで凍ってました・・・その厚さ3cm以上!そりゃ寒いはずです。
今日は特別仕事はせず、午前中は道の雪かき&エンカリ撒きと、午後からは新年の挨拶と地元の神社に参ってきました。
2015年はのんびりスタートとなりましたが、どうぞ今年も結農園をよろしくお願いいたします。
2014年12月31日
良いお年を!
どうも結農園です( `・ω・´)ノ
今年も今日を残すのみとなりました。
今年は道の駅中津にある直売所、春夏秋冬ができたことで取引先の優先順位が入れ替わりました。
たぶんうちの中では一番売り上げたんじゃないでしょうか。
これもひとえにご贔屓くださった皆様のおかげです。
お客さまあっての結農園、本当にありがとうございました。
年末年始は出荷先もお休みしているところが多いので、ほぼ管理作業のみで済ませています。
来年はまた新しい試みなど考えつつ、ガンバって行きますのでよろしくお願いいたします。
それでは皆様、良いお年を。
2014年12月23日
今日は積雪7cmぐらい
どうも結農園です( `・ω・´)ノ




年賀状どうですか?終わりましたか?うちはまだ終わっておりませぬ・・・( ´・ω・`)
あと二日以内に書き終わって出さないと!
宝くじはどうですか?うちは少しだけ買いました。今年はいろいろ当たり年みたいなんで、悪いほうにですけど。
車だけでもフロントガラスが割れたし、タイヤのパンクも先日あったし、洗車したら見覚えのない傷が出てきたとか・・・
来年車検だし新しい車が買えるぐらい当たるといいな!
さてさて今日も積雪からスタートです。

7~8cm程度積もりました。

この後結構晴れまして、道の雪は問題ない程度まで解けてました。
午後にはハウスに積もっていた雪も解けてきたんですが・・・厚い雲がでてくるとチラチラ雪が舞うように。
気温もぐっと下がってハウス内でも10℃前後と冷え込むばかりで葉物すらなかなか育ちませぬ( ´・ω・`)
鶏にえさをやったあと、しばらくその様子を見ていたら突然!

腕に乗ってきましたΣ(゚Д゚;)
面白かったので写真を撮っていると・・・

二羽目も乗ってきましたΣ(´Д` )
なんとか写真に収めねばと四苦八苦しているところを自撮り。
歯を食いしばっているように見えますが、実は食いしばっているんです。二羽になるとさすがに重くてプルプルしてます( ´△`)
2014年12月18日
今冬初の大雪
どうも結農園です( `・ω・´)ノ






降りましたね、雪。
こんなこともあろうかと、穴の開いた長靴を新品に取り替えていたのです。

コレで雪の中を歩いてもばっちり!中にしみて来ないよ!(一枚目が長靴でスミマセン。
ばばーん、農園はこんな感じで積もってました。

大体10cmほど。これはもう保育園休むしかない!
車もこんなだしΣ(´Д` )

今回の雪は平地でも結構積もったみたいですねー
こんな状況ではありますが動物たちはいつもどおり。鶏にえさをやって卵を回収。ヤギも元気で朝と昼の二回えさをやりました。

ヤギ小屋。風除けのために家にはブルーシートをかけてます。
ビニールハウスに積もった雪が重いと壊れてしまうので下から棒でつついて雪を落としていたんですが、ここでひらめきました。火をおこしたら解けてしまうんじゃないか・・・(良い子はまねしないでね!)

暖をとるヤギの図。
結果としてはまあまあ解けたんですけど、降る雪のペースと気温の低さで解けた先から凍ってへばりついてしまい逆効果だったかもしれません・・・というわけで帰宅。
ハウスの雪も解けないし今日は父ちゃん仕事は休むで~

というわけでお約束の雪だるま。高さおよそ1m、なかなかのできばえです(*´∀`*)
この後しばらく吹雪いたので撤退しました。
結局、終日降り続いて風も冷たかったので半分も解けなかったです・・・明日は凍るだろうなぁ。
2014年12月11日
スナップエンドウ順調&年賀状は書きましたか?
どうも結農園です( `・ω・´)ノ

皆様、年賀状は書き終わりましたか?
ワタクシ、この仕事に就くまではまったく書いておりませんでした。といいますのも、就職先で「社内で年賀状、お中元、お歳暮を出さないこと」が義務付けられていたからです。無駄、というとあれですけど、あの人にやってこの人にやらない、なんてのはやはり人間関係に影響が出そうですし、かといって全員に送るなんてとてもとても・・・
そういう意味ではなかなか社員思いな社風だったのではないでしょーか。
しかし、個人が外へ向けては別。お付き合いしている、お世話になっている方との日本らしい新年の迎え方としては、やはり年賀状は必須です。でも裏面のイラストが面倒で・・・という方に強い味方があるんです。
日本郵便株式会社
http://www.post.japanpost.jp/index.html
にある『はがきデザインキット』です。
PC用のソフトですが、なんと裏面のデザインがそれはもうたくさんありまして、すでに謹賀新年などの文字まで入っているので選んで印刷するだけでOK!しかも、宛名もレイアウトしてくれる優れもの!ワタクシ2013から使っておりますが、年々パワーアップしてまして、今年は特に萌えイラストも追加されて話題になっているようです。
無料でここまでできていいのか、と思わずにはいられない、すんごいソフトなので書いてない方はぜひ一度使ってみて、もう書いた人も来年に向けて一度ためしてみてはいかがでしょうか( `・ω・´)b
ここまで書いて思いましたが、これを見た先方様が結農園さんは手抜きしているなどと思われないか心配でございます・・・いや、出すことに意味がある、宝くじもついてるしね!

スナップエンドウのみが見えるようになりました。
ちょーっと花が少ない気もしますが、順調に育ってますよー。一月中ごろから食べられると思います。お楽しみに!