スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2014年03月31日

増税前の駆け込み需要って・・・

どうも結農園です( `・ω・´)ノ

ついに消費税が8%になりますね。この土日は駆け込み需要が凄かったようで、買い物に行けば人、人、人。
天気の悪さも手伝って花見より買い物に勤しむ感じでした。

ウチは買いだめはしない方針なので特別アレやコレをたくさん買うなんてことはして無いんですが、いざオムツとかを買いに行くとおいてないなんて状況に巻き込まれてます。

ぶっちゃけ言っていいですか。1万の買い物しても300円しかかわらないですよ?車とか貴金属とか大型家電ならまだしも、スーパーとかで箱ティッシュとかトイレットペーパー買いだめても知れてますよ?買い物に疲れてちょっと休憩して飲んでいるそのお茶でチャラですよ。震災のときじゃないですけど、個人が買い占めて必要な人に行き渡らないのはどうかと思うこのごろです。という愚痴でした。

まあどちらかと言うと買い物よりも自分たちが出荷する先々での影響が大きいですけどね。値段の再設定とか税別表記とかいちいち頭悩まします。今まで100円で売ってたら3%増税しようが100円で売りますよ。105円で売ってたら108円にしたかもですけど、買い物を快適にしてもらうために一円がつかないように価格設定しているので、このまま行きます。だから税別表記はチョー面倒。これ来年もやるのかよー。


さてさて農園のほうですが

こちらアイコの苗。葉に水の玉がついているのがわかりますか?根がしっかり張ってポットの水をしっかり吸い上げている証拠です。それから先端に行くほど薄いグリーンになってますよね。これも順調に生長している証拠になります。もうちょっとで定植です。その前にキュウリの苗を植えなければ( `・ω・´)b
  


Posted by 結農園 at 00:51Comments(0)トマト

2014年03月28日

すっかり育ってしまった苗、苗、苗

どうも結農園です( `・ω・´)ノ

なんか風邪が治りきらないです。十分な休息がとれないので致し方ないですが・・・自営業のジレンマです、か。

えー、携帯でとった画像がPCに送れない件ですが、解決してません。で、他に解決策を模索した結果、マイクロソフトにはOneDriveなるものがありまして、いわゆるクラウドなんたらなんだと思うんですけど、早い話がファイル共有ツールです。携帯でとった写真をアップロードすればPCで拾えると言うわけです。無線でピピピと飛ばすわけですから有線に比べて遅いしメールとそんなに違わないという手間もありますが、暫くはこれで。

まあ自分以外誰も困らないわけですけどね( ´・ω・`)


すっかり大事なところを逃してしまったココ最近の結農園ですが、

アイコなんてこんなに育ってるし


ルネッサンスもこんなだし


いんげんなんて植えちゃったし


パプリカなんて


鉢広げして


植える場所に引っ越して


植えちゃったもんね。

あと定植が残っているのがパプリカの半分とアイコとルネッサンスとキュウリ。次の予定はキュウリ。他の苗も予断を許さない育ちっぷりで、畝作りが押してます。今から四月上旬までが山場ですね。なんせ苗の一株一株に手で水やりをしていたのが、植えてしまうことで一気に水を流せるのでかなり楽になります。後は気温が下がらないことを祈るだけ。いや一応手は打ちますが、もう重油は使いたくないの心。
  


2014年03月23日

今日は特に暑かった

どうも結農園です( `・ω・´)ノ

今日は暑かったですねー。四月下旬並みの気温だそうで、春がきた!って感じです。

ただまだ夜間は気温が下がるみたいで、大きくなって温床から移動した苗を文明の利器である加温機で温めてます。重油高いです(´;ω;`)ウッ…

今はせっせと苗を植えるべく畝作りの毎日です。

今日は特に暑かったのか、すぐに汗をダラダラとかきはじめたので「汗を書くほど頑張る俺、これが労働の喜びか」などと悦に入っていたら風邪でした( ´・ω・`)

みんなも気温の変化には気をつけようね!

  


Posted by 結農園 at 22:14Comments(0)徒然日記

2014年03月21日

今年最初の畝作り(実は遅れてる)

どうも結農園です( `・ω・´)ノ

唐突ですけど、車を見に行きたい、あわよくば乗り換えたいんですよ、S社の〇スラーに。ちなみに今乗っているのはS社の〇イフトね。
今CMバンバンやってるじゃないですか。いいなーって。もともと〇イフトは、山のてっぺんに住む前の段階で買ったものなんでとにかく向いてない。その点〇スラーは軽だけど四駆だし、一応悪路にも強い(はず)。

でも仕事が忙しくて半年ごとの定期メンテにも行けない状態・・・というわけで名残惜しいけど嫁に定期メンテに行ってもらい、ついでに〇スラーの見積もりと〇イフトの下取りを聞いてきてもらいました。

で、〇スラーは今売れているそうで値引きなんてしませんよと、人気車種なんで半年とか待ちますよと。ただ契約しておけば消費税は5%でみてくれるとのこと。ま、それはそうとして下取りはと言うと・・・

26万

( ゚д゚)  

(  Д ) ゚ ゚

確かに傷多いけど、確かにぶつけられたこともあるけど、そもそも型がいっこ古いけど、これほどとは・・・一応一番いいグレードだったんだけどなぁ・・・。

というわけで乗り換えの夢はあっという間に泡となりましたとさ。あー試乗ぐらいしたかったなぁ( ´・ω・`)



それはそうと今日の天気凄くなかったですか?晴れたと思ったらザーザーの雨で、時々雪混じりでまた晴れてまた厚い雲に覆われて雨、っていうのが5,6回はあったと思います。
だいたいこういった春の天気って言うのは踊らされたほうが負けなんですよ。え、ウチですか?そりゃちょっと踊りましたよ。でもまだ負けてないっつーか、あきらめてないんで、ええ。


ちなみにまだ携帯で撮った写真が今だPCに移行できてません。メールに添付して送ればできるんですけど、それはあまりに手間なのでナシの方向で。


ちょっと古い写真ですが、新しい苗を植えるための畝作りです。
ウチは落ち葉堆肥でやってまして、自然の微生物がたっぷりなのか土に力があるように思えます。それに山の上ならではって感じですね。
まあ弱点としては山の雑草を一緒に持ってかえってるってことでしょうか。あと虫も。そりゃいつまでたっても雑草がなくならないはずだわ。
  


Posted by 結農園 at 22:46Comments(0)徒然日記

2014年03月18日

悪いのは携帯かPCか

どうも結農園です( `・ω・´)ノ

いやー春眠暁を覚えず、とはちょっと違いますが、ご飯食べてお風呂に入ったらついつい寝てしまう日々です。皆様いかがお過ごしでしょうか。

先日農園の水源地にあるポンプ室で配管の修理があったわけですが、実はこの水、我が家にも引いているやつでして、修理の間家の水が使えませんΣ(゚Д゚;) とはいいつつも止まっていたのは一日だけ。翌日からは普通に使える、はずだったんですが・・・

予想以上に水がにごってしまっていて飲めそうに無い、空気(エアー)がかんでいて蛇口が踊る、といった具合時間が経つにつれ事態は悪い方向へ。これが生活にどんな支障があるかといいますと、洗濯ができない、食事が作れない、お風呂に入れない、トイレは流せる←重要。そんなこんなでギリ生活ができるぐらいです。とはいえ選択や食事やお風呂を欠かすわけにもいかないので、自分の実家や嫁の実家を行き来する日々が数日続きました。

そしてもう落ち着いたであろう今日、お風呂に水を入れたらまだ濁ってた(´;ω;`) 明日T〇T〇に電話するお・・・


てなわけで(?)、地震があったとき夜メガネ族(日中はコンタクト)は非常に危険だと言うことがわかりました。つけたまま寝ても安心な柔らかいメガネをどっか作ってくれないかな・・・


さてさて農園のほうですが、トマト、ミニトマト、丸さやインゲン、ジャンボインゲン、チンゲンサイ、茎ブロッコリー、キュウリ、パプリカと苗が所せましと育っています。実際狭いです。早く植えたいです。

で、その問題の苗なんですけど、写真が無い。正確にはあるんですが、携帯とPCがうまく接続できない模様。これは恐らく携帯に問題があるに違いない、買い替えだな、買い替えだよな。

説明しよう!私の携帯はwindowsphoneである。ガラケーから乗り換えの際「別にアプリとか使わないし」などとちょっと斜に構えたため、AndroidでもなければiPhoneでもないものをチョイスしてしまったのである。結果、世の中が楽しんでいるアプリやアプリとかアプリなんかが使えないのである。Androidの方はコチラ、iPhoneの方はコチラはあってもwindowsphoneの方はコチラは存在しないのである。

バカバカあのときの俺。というわけで買い替えを希望しているのですが、まあ実際お安くないわけで、嫁の同意はまだ得られていません。写真も何とかアップしたいんですけど、ちょっと先送りで。l  


Posted by 結農園 at 22:35Comments(0)徒然日記

2014年03月12日

苗が順調なご様子

どうもご無沙汰してます、結農園です( `・ω・´)ノ

今朝寒かったですねー。農園ではマイナス6℃ぐらいまで下がりましたΣ(´∀`;)

昨日の朝もひどくて、まさかの雪。

5cmほど積もりました。

もうほんと雪はいいんじゃないかな。いい加減スタッドレス脱ぎたいわー。


農園の方はと言うと、ここんとこ更新を怠っている間に

撒きなおしたアイコが今回はバッチリの芽が出たし、


キュウリもほぼ100%の発芽率で順調な滑り出しだし、


そりゃもうチンゲンサイに菜の花が咲きますよ。 ←これはダメ

冒頭で寒い寒いとか書きましたけど、日中は暑い。ハウス内だからだけど、日差しが痛いぐらいです。おかげで菜の花は咲くし、春菊、ホウレン草もトウ立ち(花芽がでてくる)して残念な感じに。

まあそれも春がきている証拠ですから喜んでもいいのかも(*´∀`*)  


Posted by 結農園 at 02:32Comments(0)トマトキュウリ

2014年03月08日

ちょっと悩むところとキュウリの発芽とインゲンの種まき

どうも結農園です( `・ω・´)ノ

みなさんは農家がどうやって収入を得ていると思いますか?
収入を得るには経営がキモになるわけですが、農家の経営方法としては、

1、一品種の野菜を大量に生産し、市場などに卸すタイプ
2、多品種の野菜を少量ずつ生産し、直売所などに出荷するタイプ

大きくこの二つに分かれると思います。

結農園は2、で経営していますが、時々頭を悩ませる問題が生じています。

それは価格の設定です。

直売所は基本的に生産者が価格を設定し、売れた場合にその何割かを手数料として引いていきます。

ちなみに売れなかった野菜は基本的には返却されます。そのため同じような野菜をそれぞれの農家が出荷する場合、時として低価格競争が起きます。これは「売れない0円より1円でも売れたほうが良い」からくる問題で、本来の野菜の価格より安く設定されてしまい、結果として農家同士がダメージを負う羽目になります。だから直売所は最低価格なりを設定して農家同士がぶつからないよう図ってくれたっていいんじゃないのかな!安く売ると手数料も減るんだから自分とこの利益も考えたら悪い話じゃないと思うよ!

・・・はぁはぁ、ちょっと話がそれました。いえ、本当に言いたかったのはこれではなくて、

「収穫のピーク時に直売所だけでは売り切れない野菜を市場に流すんだけど、当然買い叩かれるので下手すると直売所の価格よりも安く売られることがあるかもよ。ごめんね( ´・ω・`)」です。

今まさにこの状況で、スナップエンドウが出しても出しても収穫量のほうが上回ってきてしまい、仕方なく市場に出してます。今までもトマトとかでこの状況があったんですが、直売所で販売している価格が350円に対し、とある激安スーパーで250円ぐらいで売られてたことがあります。こうなると直売所で買ってくださっている消費者及び棚を貸してくださっている直売所に大変申し訳ない気持ちになりまして・・・

まあ悩みすぎると前髪薄くなるのでこの辺で。新しい直売所できるし、今年はいけるさ!


キュウリが無事芽を出しました



そして間髪いれずにジャンボインゲンを撒きます



さー、3月から種まき育苗ラッシュだぜー。5月収穫に向けて頑張るぜー。直売所のオープン時期(四月末)って一番野菜無い時期かもしれむ・・・  


Posted by 結農園 at 01:38Comments(0)キュウリジャンボインゲン

2014年03月05日

キュウリの種まき

どうも結農園です( `・ω・´)ノ

コメリ行ってきました!まー正直な感想としてはイマイチ。期待していただけに落胆も大きい感じです。

いえね、日用品はほどほどに充実してるし、農資材もガーデニング資材も苗や種とか土なんかまでしっかりあったし、ペット関係なんてそこらへんのホームセンターよりあったし、工具とかもあったんだけど・・・

なんかね、高い。

他店との比較になるんだけど、1~2割ほど高い。

これはマイナス、かなりマイナス。それならもうちょっと車走らせて安いトコ行くもんねぇ。

どうしても買いたいものがあって、それが今じゃないといけなくて、お店が閉まるギリギリの時間で、とかならいくかも。

あ、品揃えはいいですから。けっして悪い店じゃないですよ。


農園は今日も種まきです。

この種、結構知っている人いるんじゃないでしょうか。そう、キュウリの種です。
こいつもしっかり数えます。

ほんとはまだ時期が早いんだけど、あんまり遅いと他のキュウリと出荷がかぶって売るチャンスが減っちゃいます。なんでちょっとだけ早めに撒きます。目標は五月頭収穫、しっかり育ってくれよ。  


Posted by 結農園 at 02:23Comments(0)キュウリ

2014年03月03日

ルネッサンスはセーフ

どうも結農園です( `・ω・´)ノ

ついに、ついに「本」耶馬溪にコメリがきたどーヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!
(耶馬溪と本耶馬溪は町が違うとです。都会の人にはワカランとです)

説明しよう、コメリとは園芸資材とか建築資材とか日用品とか販売しているホームセンターである。

今までは都心まで出向いていた資材購入が、従来の半分の距離で可能に!(それでも車で片道30分弱)

すごいよ山のてっぺん。田舎の人でもびっくりだよ(´Д⊂

セールやってんのかな、早く行ってみたいな。とりあえず高圧洗浄機希望。


さてさて農園のほうですが、

これ、大玉トマトのルネッサンスの苗です。先日芽が出ました。これが正解。


これが失敗。ちょっとわかり難いかな(汗

いやもうホントスミマセン(´Д⊂


ふきのとうの芽が出てました!

そろそろ春がやってきますね
  


Posted by 結農園 at 02:13Comments(0)トマト