スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2014年02月05日

ホウレン草に来客あり

どうも結農園です( `・ω・´)ノ

明日からグッと寒が戻るみたいですね。体調管理、大丈夫ですか?

ワタクシ、早速喉が痛いです(´;ω;`)

一月も体調を崩して休んだのに・・・もうちょっと自営業としての自覚が欲しいところです。


さてさて仕事のほうですが、普通ホウレン草は直接地面に種を撒きます。ただウチの場合、ホウレン草は苗で作ることもあります。

理由は寒さ、暑さの酷いときでも一部の温度管理だけでしっかり芽を出させることができるとか、生長を揃えるとか、決まった区画にもれなく植えることができるとか、いろいろあります。

植え方はこう。

セルトレイから苗を抜いて

ひたすら地面に差し込んでいきます。

写真は隔離床の場合。



苗を植えているとカマキリの子供を発見。

まだまだ寒い日があるけどもう出てきて大丈夫なのかしらん(;・∀・)  


Posted by 結農園 at 01:25Comments(7)ホウレン草

2014年02月04日

ホウレン草は今

どうも結農園です( `・ω・´)ノ

節分です。節分と言えば豆まき。このごろになると幼少の頃、親が豆と一緒にお菓子を撒いてそれを兄弟で取り合っていたのを思い出します(*´∀`*)

ハト豆だったかな、砂糖でコーティングしてある硬い豆。あれ好きだったんですよねー。買い物に出て無いからわからないけど、最近はおいてないのかな。


ちなみに今時の豆はこのように個包装されている模様。

投げても散らからない、掃除担当の味方でしょうか。風情もなにもあったもんじゃありません。

あ、もちろん我が家は袋のまま鬼は外、福は内しましたけどね(・∀・)

それから恵方巻。これもとりあえず食べました。一本食べればほぼお腹一杯なので、晩御飯を悩んでいる方には助かったんじゃないでしょうか。

なにはともあれ日本の伝統行事。形はかわれど大切にしたいですね。


農園の方はと言うと

ホウレン草が一区画終了しました。

まだだ、まだ終わらんよ

というわけであと一区画あります。

さらに追加で苗を育てているので

四月ぐらいまでは採れるかな。

ホウレン草は高い栄養価に加え、和えたり、味噌汁に入れたり、鍋に入れたり、カレーのトッピングにしたりと料理のレパートリーが豊富な安定の四番打者。もともと夏野菜のイメージがありますが、今では年中どこでも手に入りますし、オススメの野菜です。  


Posted by 結農園 at 01:45Comments(0)ホウレン草