スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2014年04月22日

アースデイ中津行ってきました

どうも結農園@雨男です( `・ω・´)ノ

何かしらイベントとかに行く予定にしていると、大抵雨が降ってるんですよね・・・
とはいえ本当に自分のせいなんてありえないんでここはガマン、ガマン。

おくればせながらアースデイ中津に参加してきました!

あ、参加といっても店舗じゃないよ、一般客だよ。

朝から雨だったのでどうなるのかと思いましたが、開催時間を12時~にすることでなんとか開催できましたね。
参加している人たちはどれも地球や環境にやさしい人たちで、たとえば有機野菜の販売だったり、リサイクル衣料の販売だったり、子供の工作指導だったりと、さまざまです。

昼からということで飲食関係のテントが賑わっていたので、ウチも幾つかいただきました。お土産に手作りドレッシングとジャムを、おやつにプリンを買って帰りました。小雨だったのと、ちょっと人が多くてゆっくり休憩できるところがなかった(芝生が濡れていたので)のが残念ですが、また来年参加したいと思います。

ところで入場料がペットボトルのキャップだったんですが、どこで集めてたんですかね・・・( ´・ω・`)


さて農園のほうですが、お花の紹介第二弾です。

ちょっとボケてますがキュウリの花。雄花と雌花がありますが、実がついているほうが雌花です。このまま行けば5月の頭には収穫できるんじゃないでしょーか。

こっちはジャンボインゲン。

最初は生育が悪くてどうなるかと思いましたが、なんとかここまでこぎつけました。基本的には二輪セットで咲き、実を着けます。こっちは5月の中旬収穫かな。

今収穫できるものがチンゲンサイぐらいしかなくて少々心もとないですが、夏の大収穫祭に向けての充電期間と思ってボチボチやってます。  


Posted by 結農園 at 23:42Comments(0)キュウリジャンボインゲン

2014年03月28日

すっかり育ってしまった苗、苗、苗

どうも結農園です( `・ω・´)ノ

なんか風邪が治りきらないです。十分な休息がとれないので致し方ないですが・・・自営業のジレンマです、か。

えー、携帯でとった画像がPCに送れない件ですが、解決してません。で、他に解決策を模索した結果、マイクロソフトにはOneDriveなるものがありまして、いわゆるクラウドなんたらなんだと思うんですけど、早い話がファイル共有ツールです。携帯でとった写真をアップロードすればPCで拾えると言うわけです。無線でピピピと飛ばすわけですから有線に比べて遅いしメールとそんなに違わないという手間もありますが、暫くはこれで。

まあ自分以外誰も困らないわけですけどね( ´・ω・`)


すっかり大事なところを逃してしまったココ最近の結農園ですが、

アイコなんてこんなに育ってるし


ルネッサンスもこんなだし


いんげんなんて植えちゃったし


パプリカなんて


鉢広げして


植える場所に引っ越して


植えちゃったもんね。

あと定植が残っているのがパプリカの半分とアイコとルネッサンスとキュウリ。次の予定はキュウリ。他の苗も予断を許さない育ちっぷりで、畝作りが押してます。今から四月上旬までが山場ですね。なんせ苗の一株一株に手で水やりをしていたのが、植えてしまうことで一気に水を流せるのでかなり楽になります。後は気温が下がらないことを祈るだけ。いや一応手は打ちますが、もう重油は使いたくないの心。
  


Posted by 結農園 at 01:28Comments(0)トマトジャンボインゲン

2014年03月08日

ちょっと悩むところとキュウリの発芽とインゲンの種まき

どうも結農園です( `・ω・´)ノ

みなさんは農家がどうやって収入を得ていると思いますか?
収入を得るには経営がキモになるわけですが、農家の経営方法としては、

1、一品種の野菜を大量に生産し、市場などに卸すタイプ
2、多品種の野菜を少量ずつ生産し、直売所などに出荷するタイプ

大きくこの二つに分かれると思います。

結農園は2、で経営していますが、時々頭を悩ませる問題が生じています。

それは価格の設定です。

直売所は基本的に生産者が価格を設定し、売れた場合にその何割かを手数料として引いていきます。

ちなみに売れなかった野菜は基本的には返却されます。そのため同じような野菜をそれぞれの農家が出荷する場合、時として低価格競争が起きます。これは「売れない0円より1円でも売れたほうが良い」からくる問題で、本来の野菜の価格より安く設定されてしまい、結果として農家同士がダメージを負う羽目になります。だから直売所は最低価格なりを設定して農家同士がぶつからないよう図ってくれたっていいんじゃないのかな!安く売ると手数料も減るんだから自分とこの利益も考えたら悪い話じゃないと思うよ!

・・・はぁはぁ、ちょっと話がそれました。いえ、本当に言いたかったのはこれではなくて、

「収穫のピーク時に直売所だけでは売り切れない野菜を市場に流すんだけど、当然買い叩かれるので下手すると直売所の価格よりも安く売られることがあるかもよ。ごめんね( ´・ω・`)」です。

今まさにこの状況で、スナップエンドウが出しても出しても収穫量のほうが上回ってきてしまい、仕方なく市場に出してます。今までもトマトとかでこの状況があったんですが、直売所で販売している価格が350円に対し、とある激安スーパーで250円ぐらいで売られてたことがあります。こうなると直売所で買ってくださっている消費者及び棚を貸してくださっている直売所に大変申し訳ない気持ちになりまして・・・

まあ悩みすぎると前髪薄くなるのでこの辺で。新しい直売所できるし、今年はいけるさ!


キュウリが無事芽を出しました



そして間髪いれずにジャンボインゲンを撒きます



さー、3月から種まき育苗ラッシュだぜー。5月収穫に向けて頑張るぜー。直売所のオープン時期(四月末)って一番野菜無い時期かもしれむ・・・  


Posted by 結農園 at 01:38Comments(0)キュウリジャンボインゲン