2015年03月01日
パプリカの苗にウットリ
どうも結農園です( `・ω・´)ノ





春一番が吹いた、んですよね、大分県。県内で二月に春一番が吹いたのは2010年以来とのことらしいです。という記事を三月にあげるってどういうことでしょうね( ´,_ゝ`)
ともあれ今年はやはり暖冬寄りだったんではないでしょうか。早朝の厳しい寒さはもうなさそうですし。あ、ここでいう厳しいはマイナス5℃とかですから。0℃とか「水が凍らない、ラッキー!」程度です。
日中はたぶんそんなに変わらないんじゃないでしょうか、山の上でも十分日差しが暖かいです。というかハウス内はかなり暑くなってきてまして、天窓だけでなく横にある巻上げを使って風を入れています。その巻上げが一箇所故障してまして絶賛修理中です、急がねば!
さてさてパプリカの苗ですが、すっかり大きくなりまして

こんな感じ。
半月前まではこんなだったのに

ただこのままだと葉と葉があたってよろしくないので、少し間隔を広げてあげます。

これでさらにのびのびと葉を広げて育ってくれるわけです。
そこからさらに一週間たつと・・・、こんなにおっきくなっちゃった

パプリカの苗を作っていつも思うんですけど、我ながらすごくいいできです(*´∀`*)
苗はいいんですよ、苗は。去年は定植してからの育ちが非常に悪くて、収穫に相当影響が出てしまいました・・・原因はいろいろあるんですけど、やはり寒さ。去年は五月に霜が降りた日があるぐらいなかなか春が来なかったんですが、今年は大丈夫だと思います。それに加え、定植をできるだけ遅らせて温床でぬくぬく育ててみようと思います。偉い人が言うには苗作りの段階でその野菜の一生が決まるとのことですから、侮れません。
ちょっと耐性のない人には厳しいかもしれません

カブトムシの幼虫です。
落ち葉堆肥用の腐葉土に入ってました。友人の子供がほしいとのことだったので、今度もって行きます。引き取り手がいて良かった(*´∀`*)