スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2014年08月17日

緊急告知!パプリカ特売中!!

どうも結農園です( `・ω・´)ノ

緊急告知!

本日パプリカの特売を道の駅中津にある直売所『春夏秋冬』で行います!

通常価格120円のところ・・・なんと80円!

※たまにある150円の価格帯はサイズが大きいものです。

赤・黄あわせて60個限定ですので、パプリカ食べてみたいけどちょっと高いよねーって思っているアナタ!ぜひお試しください。

ちなみにこのパプリカで作ったジャムもあるので興味のある方はゼヒ。
  


Posted by 結農園 at 09:28Comments(0)パプリカ

2014年08月03日

ゲリラ的きゅうりの大売出し。結果は・・・

どうも結農園です( `・ω・´)ノ

なんか台風11号がいやーな感じですね・・・
足が遅いので12号のほうが先に行ってしまいましたが、天気予報サイトだと強さが「猛烈な」 になってましたΣ(゚Д゚;) 普通は「強い」とかなんですけどね。
沖縄に着くのは六日らしいのでまだまだ先ですが、予断は許さないようです。


今日、道の駅中津にある直売所「春夏秋冬」でキュウリの大安売りをやりました。

思い付きだったんですが、たくさん採れたキュウリを見て「日曜だしいっちょためしにやってみるか」でゲリラ的にやりました。
その価格なんと「50円」!100近く出したんですが、結果は・・・15時の時点で完売!!!ありがとうございました!

結農園シールを張っているおかげか、別の野菜の売れ行きもよくて、終日で出した野菜はほぼ完売いたしました。
これはちょっと面白いかも、こんご不定期で(できたら定期的に)大売出しやってみたいと思います!
次は告知できるようにしておこう・・・

それからパプリカですが順調に色づいてます。



ちょっと手入れが行き届いていないのが悔やまれますが。

そしてついに結農園の野菜ジャムシリーズ!?第二弾、パプリカジャムが完成しました!(写真が無いなんてなんて無能なんだ)
が、直売所に登録していなかったため、バーコードシールができておらず、販売は今週末までに何とかってところです。
正直こんなに美味しくできるんだなっていうのが正直な感想です。これまた低糖無添加でですので、お子様にもバッチリですよ。
販売が確定したらまた紹介したいと思います。  


Posted by 結農園 at 23:57Comments(2)パプリカキュウリ

2014年07月14日

パプリカ、キュウリ順調です。トマトは・・・

どうも結農園です( `・ω・´)ノ

病院の先生に「熱が下がっても一週間ほど安静にしてくださいね」といわれていたんだけど、安静ってどの程度なんだろうね。いかんせん、自営業って難しいよね・・・( ´・ω・`)

最初は警戒しまくりだったヤギもすっかり仲良しに。

近すぎッ!

とりあえず寂しがりやなのか人が居ないととにかく鳴く、メーメー鳴く、ラジオが聞こえないぐらい鳴く。
早く農園になれて草むしりをお願いします。


パプリカ絶賛収穫中。

皆さんどうやって食べてます?薄く切ってサラダとかもいいけれど、油との相性がいいので焼肉や炒め物にも合いますよ!
なんでもパプリカは熱を加えてもビタミンが壊れ難いそうで、炒めることで甘みも栄養吸収率もアップするそうです。

キュウリも順調です。
  

因みにこの写真はアブラムシの天敵テントウムシを激写したところ、シャッターが間に合わず飛んでいってしまった後の一枚。

ルネッサンスの区画がサビダニという害虫に選挙されてしまい、予定の半分程度の収穫で終了になりそうです・・・
しかし!実は第二段が既に控えているので月末にはまたルネッサンストマトを出荷できる予定です。
暑さ対策にトマト、いかがでしょうか。  


Posted by 結農園 at 01:11Comments(0)パプリカキュウリ動物

2014年07月09日

パプリカ収穫開始とにゅーかまー

どうも結農園@台風ですね( `・ω・´)ノ

明日は今夏一発目の台風上陸です。
沖縄の状況からこれはヤバイと色々準備をしてきましたが、どうやら大事にはならなそうな感じです。
逆に中途半端な雨と風で時折日が差すとこれまた最悪で、換気ができずハウス内が蒸し焼き状態になります( TДT)

ちなみにココ最近体調を崩しておりまして、どうも喉の調子が悪い。そんな中・・・

人生初の39.7度を体験Σ(゚Д゚;)

いやー朝は普通に起きれたんですけど、ご飯食べて仕事に出てあれやこれややってるうちに、なんか体が思うように動かなくなってこれはと思い体温測ったら39.4度でした。そこから地味に体温は上がり続け、朦朧とした意識の中病院へ運んでもらいました。
それでも一日完全に寝てたら次の日には動けるようになりました。やっぱりお医者ってすごいよね!

先日ある動物を発見しました。

おやこの動物は・・・

そうヤギです(*´∀`*)

最近流行の雑草を食べてくれるエコな動物として結農園に来てもらいました。

ちなみに台風が近づいているためハウス内で空いている場所に移動させたところ・・・

首輪がゆるかったのか翌朝には脱走されてましたΣ(´∀`;) 

30分ほどエサやったりよーしよーししつつ、えいっと飛び掛るも失敗( ´・ω・`)
その後、大人二人がかりでなんとか捕獲しました。ハウス内でよかったよ・・・

もちろん今では仲良しですよ!

しかし鶏に続きヤギまでも・・・結農園はどこへ向かうのか。このまま結王国になるのか!



ちなみにパプリカの収穫がはじまりました!(こっちが本題)

ちょっと傷がありますが、極力まで農薬を使わず育てました。

炒め物とかサラダとか、夏野菜のパプリカをお試しください。  


Posted by 結農園 at 22:50Comments(0)パプリカ動物

2014年06月26日

二回目のキュウリ定植とパプリカの近況

どうも結農園です( `・ω・´)ノ

今日、中津警察署に出頭してまいりました・・・

あ、免許の更新でですよ(*´∀`*)

ワタクシこれでも無傷ですから30分程度の講習で更新できるんですのよ。

往復で二時間ぐらいかかるけどね!


さて、予定通りキュウリを植えましたよっと。

普通はマルチを張ったら植えるところに穴を開けるんですが、ウチは縦に真っ二つに切り分けて、植えていきます。
これではマルチの意味が無い?いえいえ、あとからホチキスとかテープで適当に閉じるんです。
この手法のメリットですが、穴あけって実は結構重労働なのでこっちの方が楽なのと、地面を掘りやすいので植えやすいのと、根付くまでの手灌水がやりやすいのと、その他細かいですけど結構メリットがあるんですよ。


大きくなれよ!

それからようやくパプリカの収穫が見えてきました。



赤も色づいてきていよいよって感じです。

たくさん取れるかなー、どうだろうなー、とれるといいなー。  


Posted by 結農園 at 01:00Comments(0)パプリカキュウリ

2014年06月16日

パプリカ収穫まであと少し

どうも結農園です( `・ω・´)ノ

パプリカが色づき始めました!

一月に種を撒いてはや半年、ようやくパプリカになりそうです。長かった・・・いやまだだけど。

さて絶賛収穫中のルネッサンスですが、

完熟で収穫するのでこうして採り遅れもあったりします。こういったトマトは試食に回したり、加工用に冷凍に回したりするんですが、

ガブリ!とたまには食べたりします。

普通のトマトなら果汁がポタポタ滴るところ、このトマトはほとんど出てきません。とはいえ果汁が無いわけではなく、果肉がしっかりしている証拠なんです。まるかじりするとよーくわかりますんで、ぜひ一度お試しくださいまし。  


Posted by 結農園 at 01:27Comments(0)パプリカ

2014年05月25日

パプリカの摘果

どうも結農園@ちょいエコやってます( `・ω・´)ノ

突然ですが皆さん、スーパーで商品を手に取る際、日付を気にしてますか?
気にしていると言う方、日付の新しいものと古いものがあったらどっちをとってますか?

たとえば牛乳。今日が5/25だとして、賞味期限が6/2と6/5があったらどっちをとっているかということです。
どちらにしろ大体6/2までに飲んでしまいますよね。でもなんとなく賞味期限が長いほうがいいような気がして6/5までのほうをとっていませんか?
じゃあみんながみんな6/5のほうをとっていったら、6/2の牛乳はどうなると思います?

もちろん廃棄です。

同じお金を払うのだから、賞味期限の長いほうを選ぶことは悪いことではありません。でも賞味期限の短いほうを選択することで廃棄される食べ物が減るかもしれない、そう考えたらちょっとしたエコじゃないかなーって思います。


さて農園のほうですが、

パプリカがこんなに大きくなってます。
まあココから色がつくまでが長いんですけどね(・ω・` )

ただ最初の段に実がつきすぎているので、ある程度摘果してやらないと木の生長に影響か出てしまいます。

ということで自宅用に頂きます。
チンジャオロースと肉詰めで美味しくいただきました。

ちなみに摘果はまだまだたくさんしましたので、数は少ないですが直売所で販売しています。ピーマンより肉厚で苦味もありませんので見かけたらぜひ。300g110円です( `・ω・´)ノ  


Posted by 結農園 at 23:27Comments(0)パプリカ

2014年05月17日

パプリカの作業あれこれ

どうも結農園@毎日暑いですね( `・ω・´)ノ

毎年言っていることなのかもしれませんが、年々初夏の気温が高くなっていってませんか?
もう夏日を記録しているところが多々あるみたいで、6月から7月の気温とか言われても( ´・ω・`)?って感じです。
ハウスの暑さ対策も早めにとりかかるしか!

そんな農園ですが、今パプリカがこんな感じ。

支柱を立てて横棒を通して、そこから吊り下げ用の紐をたらしてます。
トマトとかもそうですけど、パプリカはある程度生長すると自分で立ってられません。なので紐で吊り下げてやる必要があるんですねー。
あ、地面を這わしても問題なく実はつきますよ。ただ場所をとるし、収穫も楽なので上に上に伸ばすのが主流ですね。

んで、このパプリカ、そのまま育てると枝がドンドン分かれていって茂ってしまいます。また、実もつき放題になり大きさ、形がバラバラになってしまいます。なので実や枝をある程度とってやってバランスよく育つよう調整する作業があります。

これから実(花)をとったり枝をとったりすると・・・


こうなります!ってわかりづらいわ!

コレ見たらわかるかな・・・スカスカになってるよね?


うーん、写真では伝わらないこの感じ、もどかしい。とりあえず順調です。  


Posted by 結農園 at 22:44Comments(0)パプリカ

2014年05月08日

キュウリの収穫開始!・・・してた

どうも結農園@ごぶさたです( `・ω・´)ノ

なんでしょうね、PCの前に座ると眠気が・・・ハッ!これが五月病ってやつですね!
GWに遊びまくったせいで、休み明けの仕事がやる気で無いってやつですよね。

まあGWは全部仕事してましたけど( ´_ゝ`)

あ、こどもの日だけは甥っ子のとこに行ってきましたよ。



しばらく更新が滞っている間に農園のほうも色々変化してきました。
春夏秋冬に行ってみた方は見たかもしれませんが、キュウリの収穫が始まりました!

それから

ジャンボインゲンがここまで大きくなりました!
と思ったら写真にとってなかったですけど明日には収穫できそうなものまでありました。
スジが無いし、煮付けもいいけど細く切って炒め物にバッチリなので見かけたら買ってね!

それから

パプリカはこんな感じ。予定では7月収穫開始なのでまだまだですねー。

それから

ルネッサンスは結構おおきくなってます。コチラは6月収穫予定なのでもう少し!
春夏秋冬には結構トマトが出てるので早く参戦したいところです( `・ω・´)b

なんか春夏秋冬ばかり気にしている感じになってますが、あの規模の直売所で存在感を示せれば今後の売上に大きく影響しますからねー。
ちなみにジャムはやっと半分売れたかな・・・(´;ω;`)ウッ…  


2014年04月18日

春の山菜祭り開催中

どうも結農園@山菜三昧です( `・ω・´)ノ

タケノコ掘ってきました!

いったいどこからどこまでが自分とこの土地なのか未だにわかっていませんが、説明を受けつつタケノコ探索に出掛けました。
四人がかりで30分ぐらいかな、一人でもてないぐらいは採れましたよ!ヾ(*´∀`*)ノ

そんだけとっていつ食べるの!

あ、いやもう食べましたけど。

お味噌汁とか炊き込みご飯とか最高ですよね!でももう暫くはいいかな・・・

ちなみに今はワラビが出てきてるのでそれも楽しみです。こっちは煮付けかな。


農園のほうも春の装いで、苗たちの花が咲き始めました

パプリカの花は白


こちらはルネッサンス~、同じナス科なのにぜんぜん違う


これはアイコ。

それぞれ順調に育っていて嬉しい限りです。

トマトはあと二ヶ月、パプリカは三ヶ月かからないで収穫できる予定。ちなみにパプリカは生長が遅いのではなく、今着いている花はすべて採りますΣ(゚Д゚;) これは後々たくさん収穫するため最初は木の生長に集中するからです。その流れは改めて紹介するとします。  


Posted by 結農園 at 23:45Comments(0)パプリカ