2014年06月21日
二回目のキュウリの定植まったなし
どうも結農園です( `・ω・´)ノ
皆さん、アナと雪の女王見ましたか?僕は見てません。
というわけで今日も黙々と働いております。

先日からとりかかっているキュウリの畝作りですが、今日はその続きを載せていきます。

耕うんが終わったら、点滴チューブを畝ごとに用意します。ここでいったん水を流して穴があいて無いかチェックします。
ちなみに今回は七箇所穴があいていました。あきすぎでしょΣ(´∀`;)

これにまマルチをはっていきます。
マルチを張り終わったら、キュウリ用のネットを張って行きます。

このネットはピーンと張らないといけないのでそこそこ気を使います。
そんなこんなでようやく完成。あとは植えるだけ!

そしてその苗は既に準備万端でした。


根もしっかり張ってます。週明けの月曜日に植えたいと思います!
皆さん、アナと雪の女王見ましたか?僕は見てません。
というわけで今日も黙々と働いております。

先日からとりかかっているキュウリの畝作りですが、今日はその続きを載せていきます。

耕うんが終わったら、点滴チューブを畝ごとに用意します。ここでいったん水を流して穴があいて無いかチェックします。
ちなみに今回は七箇所穴があいていました。あきすぎでしょΣ(´∀`;)

これにまマルチをはっていきます。
マルチを張り終わったら、キュウリ用のネットを張って行きます。

このネットはピーンと張らないといけないのでそこそこ気を使います。
そんなこんなでようやく完成。あとは植えるだけ!

そしてその苗は既に準備万端でした。


根もしっかり張ってます。週明けの月曜日に植えたいと思います!
2014年06月19日
今年度二回目のキュウリの畝作り
どうも結農園@梅雨ですねぇ( `・ω・´)ノ
梅雨真っ盛りの六月、いかがお過ごしでしょうか。
六月はこの梅雨に加え、祭日が無いので一般的には好かれない月です。そんな月が誕生日月の自分、おめでとう。
しかし今日は朝から雨とあって寒かったですねー。でもハウスの中は蒸す感じで汗だくだくでした( ´・ω・`)
先日二回目のキュウリの苗が順調に育っているのをブログに書きましたが、今その苗を植える場所を急ピッチで作っています。

耕して肥料を入れてまた耕して・・・などと人力ではムリですんで

こんなん使ってます。全身二段階に加えバックもできるスグレモノ。緊急エンジン停止機能付きで初心者にも安心!難点は重くて一人では抱えられないこと。移動時のネックです。
予定では来週にはキュウリを植えるので明日には仕上げたいなぁ。
梅雨真っ盛りの六月、いかがお過ごしでしょうか。
六月はこの梅雨に加え、祭日が無いので一般的には好かれない月です。そんな月が誕生日月の自分、おめでとう。
しかし今日は朝から雨とあって寒かったですねー。でもハウスの中は蒸す感じで汗だくだくでした( ´・ω・`)
先日二回目のキュウリの苗が順調に育っているのをブログに書きましたが、今その苗を植える場所を急ピッチで作っています。

耕して肥料を入れてまた耕して・・・などと人力ではムリですんで

こんなん使ってます。全身二段階に加えバックもできるスグレモノ。緊急エンジン停止機能付きで初心者にも安心!難点は重くて一人では抱えられないこと。移動時のネックです。
予定では来週にはキュウリを植えるので明日には仕上げたいなぁ。
2014年06月08日
ルネッサンス順調に収穫中
どうも結農園@さえない天気です( `・ω・´)ノ
なんかあっさり梅雨入りした今年、気づけば一週間ほど晴ればれとした晴れが見れていない気がします。
太陽光は野菜にとってもとても大事なもの。育ちも悪いし、病気にもなりがちに。暑くなりすぎるのも問題ですが、曇りが続くのも結構堪えるんですよね。
トマトの受粉ができてないからとりあえず朝だけでも晴れてくれないかしら。あ、花が受精するには気温、時間、日照などの条件が揃う必要があるんですねーφ(・ω・` )
大玉トマトの収穫量が順調に増えてます。

とりあえずお得意様にご連絡して早速注文をいただきました。
買ってくださる方がいてこその農家。ありがとうございます。

とりあえず今年最初のハート型トマト。なかなかのバランスですが、どうでしょう?

次のアイコの苗です。種の残量を間違えていたため予定の半分しか撒けてない・・・ま、まあ一週間程度の送れなら問題ないかな!
あとキュウリも。

今収穫中のキュウリもそろそろ終わりが見えてきたのでこいつにバトンタッチ。ちょっと間が空きそうだけど致し方なし。思うようには行かないもんです。
Android携帯いいよ、天気予報一つにしてもアプリがいっぱいあって助かります(*´∀`*)
なんかあっさり梅雨入りした今年、気づけば一週間ほど晴ればれとした晴れが見れていない気がします。
太陽光は野菜にとってもとても大事なもの。育ちも悪いし、病気にもなりがちに。暑くなりすぎるのも問題ですが、曇りが続くのも結構堪えるんですよね。
トマトの受粉ができてないからとりあえず朝だけでも晴れてくれないかしら。あ、花が受精するには気温、時間、日照などの条件が揃う必要があるんですねーφ(・ω・` )
大玉トマトの収穫量が順調に増えてます。

とりあえずお得意様にご連絡して早速注文をいただきました。
買ってくださる方がいてこその農家。ありがとうございます。

とりあえず今年最初のハート型トマト。なかなかのバランスですが、どうでしょう?

次のアイコの苗です。種の残量を間違えていたため予定の半分しか撒けてない・・・ま、まあ一週間程度の送れなら問題ないかな!
あとキュウリも。

今収穫中のキュウリもそろそろ終わりが見えてきたのでこいつにバトンタッチ。ちょっと間が空きそうだけど致し方なし。思うようには行かないもんです。
Android携帯いいよ、天気予報一つにしてもアプリがいっぱいあって助かります(*´∀`*)
2014年05月08日
キュウリの収穫開始!・・・してた
どうも結農園@ごぶさたです( `・ω・´)ノ
なんでしょうね、PCの前に座ると眠気が・・・ハッ!これが五月病ってやつですね!
GWに遊びまくったせいで、休み明けの仕事がやる気で無いってやつですよね。
まあGWは全部仕事してましたけど( ´_ゝ`)
あ、こどもの日だけは甥っ子のとこに行ってきましたよ。
しばらく更新が滞っている間に農園のほうも色々変化してきました。
春夏秋冬に行ってみた方は見たかもしれませんが、キュウリの収穫が始まりました!
それから

ジャンボインゲンがここまで大きくなりました!
と思ったら写真にとってなかったですけど明日には収穫できそうなものまでありました。
スジが無いし、煮付けもいいけど細く切って炒め物にバッチリなので見かけたら買ってね!
それから

パプリカはこんな感じ。予定では7月収穫開始なのでまだまだですねー。
それから

ルネッサンスは結構おおきくなってます。コチラは6月収穫予定なのでもう少し!
春夏秋冬には結構トマトが出てるので早く参戦したいところです( `・ω・´)b
なんか春夏秋冬ばかり気にしている感じになってますが、あの規模の直売所で存在感を示せれば今後の売上に大きく影響しますからねー。
ちなみにジャムはやっと半分売れたかな・・・(´;ω;`)ウッ…
なんでしょうね、PCの前に座ると眠気が・・・ハッ!これが五月病ってやつですね!
GWに遊びまくったせいで、休み明けの仕事がやる気で無いってやつですよね。
まあGWは全部仕事してましたけど( ´_ゝ`)
あ、こどもの日だけは甥っ子のとこに行ってきましたよ。
しばらく更新が滞っている間に農園のほうも色々変化してきました。
春夏秋冬に行ってみた方は見たかもしれませんが、キュウリの収穫が始まりました!
それから

ジャンボインゲンがここまで大きくなりました!
と思ったら写真にとってなかったですけど明日には収穫できそうなものまでありました。
スジが無いし、煮付けもいいけど細く切って炒め物にバッチリなので見かけたら買ってね!
それから

パプリカはこんな感じ。予定では7月収穫開始なのでまだまだですねー。
それから

ルネッサンスは結構おおきくなってます。コチラは6月収穫予定なのでもう少し!
春夏秋冬には結構トマトが出てるので早く参戦したいところです( `・ω・´)b
なんか春夏秋冬ばかり気にしている感じになってますが、あの規模の直売所で存在感を示せれば今後の売上に大きく影響しますからねー。
ちなみにジャムはやっと半分売れたかな・・・(´;ω;`)ウッ…
2014年04月22日
アースデイ中津行ってきました
どうも結農園@雨男です( `・ω・´)ノ
何かしらイベントとかに行く予定にしていると、大抵雨が降ってるんですよね・・・
とはいえ本当に自分のせいなんてありえないんでここはガマン、ガマン。
おくればせながらアースデイ中津に参加してきました!

あ、参加といっても店舗じゃないよ、一般客だよ。
朝から雨だったのでどうなるのかと思いましたが、開催時間を12時~にすることでなんとか開催できましたね。
参加している人たちはどれも地球や環境にやさしい人たちで、たとえば有機野菜の販売だったり、リサイクル衣料の販売だったり、子供の工作指導だったりと、さまざまです。
昼からということで飲食関係のテントが賑わっていたので、ウチも幾つかいただきました。お土産に手作りドレッシングとジャムを、おやつにプリンを買って帰りました。小雨だったのと、ちょっと人が多くてゆっくり休憩できるところがなかった(芝生が濡れていたので)のが残念ですが、また来年参加したいと思います。
ところで入場料がペットボトルのキャップだったんですが、どこで集めてたんですかね・・・( ´・ω・`)
さて農園のほうですが、お花の紹介第二弾です。

ちょっとボケてますがキュウリの花。雄花と雌花がありますが、実がついているほうが雌花です。このまま行けば5月の頭には収穫できるんじゃないでしょーか。
こっちはジャンボインゲン。

最初は生育が悪くてどうなるかと思いましたが、なんとかここまでこぎつけました。基本的には二輪セットで咲き、実を着けます。こっちは5月の中旬収穫かな。
今収穫できるものがチンゲンサイぐらいしかなくて少々心もとないですが、夏の大収穫祭に向けての充電期間と思ってボチボチやってます。
何かしらイベントとかに行く予定にしていると、大抵雨が降ってるんですよね・・・
とはいえ本当に自分のせいなんてありえないんでここはガマン、ガマン。
おくればせながらアースデイ中津に参加してきました!

あ、参加といっても店舗じゃないよ、一般客だよ。
朝から雨だったのでどうなるのかと思いましたが、開催時間を12時~にすることでなんとか開催できましたね。
参加している人たちはどれも地球や環境にやさしい人たちで、たとえば有機野菜の販売だったり、リサイクル衣料の販売だったり、子供の工作指導だったりと、さまざまです。
昼からということで飲食関係のテントが賑わっていたので、ウチも幾つかいただきました。お土産に手作りドレッシングとジャムを、おやつにプリンを買って帰りました。小雨だったのと、ちょっと人が多くてゆっくり休憩できるところがなかった(芝生が濡れていたので)のが残念ですが、また来年参加したいと思います。
ところで入場料がペットボトルのキャップだったんですが、どこで集めてたんですかね・・・( ´・ω・`)
さて農園のほうですが、お花の紹介第二弾です。

ちょっとボケてますがキュウリの花。雄花と雌花がありますが、実がついているほうが雌花です。このまま行けば5月の頭には収穫できるんじゃないでしょーか。
こっちはジャンボインゲン。

最初は生育が悪くてどうなるかと思いましたが、なんとかここまでこぎつけました。基本的には二輪セットで咲き、実を着けます。こっちは5月の中旬収穫かな。
今収穫できるものがチンゲンサイぐらいしかなくて少々心もとないですが、夏の大収穫祭に向けての充電期間と思ってボチボチやってます。
2014年04月01日
キュウリの定植完了!
どうも結農園です( `・ω・´)ノ
今日、母様から「車のガソリン入れといたほうがいいよ、明日から5円上がるから」と言われました。5円、それは確かに結構上がるな、ってことでちょっと計算してみよう。乗用車はまだ半分入っているからせいぜい20Lしか入らないので・・・100円。運搬用軽バンは30Lは入るかな・・・150円。ちなみにガソリンを入れに行って帰って約30分。用事があるならまだしも、ガソリンを入れるためだけに下山するのはちょっともったいない時間なような気もする。しかも下山はともかく帰りは登り、ガソリンの消費量も高いので仮に1L消費したらそれこそ赤字ではなかろうか。とまあ、とにかく色々難癖つけていきませんでした、とさ。
朝方ちょっと冷えましたが、日中は暑い様子。これはチャンスとばかりにキュウリの定植をやりました。
まずは各畝ごとに等間隔で苗を並べていきます。
次にひたすら植えていきます。このとき手を守るため手袋は必須です。

とにかく植え続けること夕方の五時半

なんとか植え終わりました!
今日は運搬から配置、定植まで全部一人だったので、それはそれはたいそう疲れました。あとはトマト二種とパプリカの半分。もうちょっとで植え終わるぞー。
今日、母様から「車のガソリン入れといたほうがいいよ、明日から5円上がるから」と言われました。5円、それは確かに結構上がるな、ってことでちょっと計算してみよう。乗用車はまだ半分入っているからせいぜい20Lしか入らないので・・・100円。運搬用軽バンは30Lは入るかな・・・150円。ちなみにガソリンを入れに行って帰って約30分。用事があるならまだしも、ガソリンを入れるためだけに下山するのはちょっともったいない時間なような気もする。しかも下山はともかく帰りは登り、ガソリンの消費量も高いので仮に1L消費したらそれこそ赤字ではなかろうか。とまあ、とにかく色々難癖つけていきませんでした、とさ。
朝方ちょっと冷えましたが、日中は暑い様子。これはチャンスとばかりにキュウリの定植をやりました。
まずは各畝ごとに等間隔で苗を並べていきます。
次にひたすら植えていきます。このとき手を守るため手袋は必須です。

とにかく植え続けること夕方の五時半

なんとか植え終わりました!
今日は運搬から配置、定植まで全部一人だったので、それはそれはたいそう疲れました。あとはトマト二種とパプリカの半分。もうちょっとで植え終わるぞー。
2014年03月12日
苗が順調なご様子
どうもご無沙汰してます、結農園です( `・ω・´)ノ
今朝寒かったですねー。農園ではマイナス6℃ぐらいまで下がりましたΣ(´∀`;)
昨日の朝もひどくて、まさかの雪。

5cmほど積もりました。
もうほんと雪はいいんじゃないかな。いい加減スタッドレス脱ぎたいわー。
農園の方はと言うと、ここんとこ更新を怠っている間に

撒きなおしたアイコが今回はバッチリの芽が出たし、

キュウリもほぼ100%の発芽率で順調な滑り出しだし、

そりゃもうチンゲンサイに菜の花が咲きますよ。 ←これはダメ
冒頭で寒い寒いとか書きましたけど、日中は暑い。ハウス内だからだけど、日差しが痛いぐらいです。おかげで菜の花は咲くし、春菊、ホウレン草もトウ立ち(花芽がでてくる)して残念な感じに。
まあそれも春がきている証拠ですから喜んでもいいのかも(*´∀`*)
今朝寒かったですねー。農園ではマイナス6℃ぐらいまで下がりましたΣ(´∀`;)
昨日の朝もひどくて、まさかの雪。

5cmほど積もりました。
もうほんと雪はいいんじゃないかな。いい加減スタッドレス脱ぎたいわー。
農園の方はと言うと、ここんとこ更新を怠っている間に

撒きなおしたアイコが今回はバッチリの芽が出たし、

キュウリもほぼ100%の発芽率で順調な滑り出しだし、

そりゃもうチンゲンサイに菜の花が咲きますよ。 ←これはダメ
冒頭で寒い寒いとか書きましたけど、日中は暑い。ハウス内だからだけど、日差しが痛いぐらいです。おかげで菜の花は咲くし、春菊、ホウレン草もトウ立ち(花芽がでてくる)して残念な感じに。
まあそれも春がきている証拠ですから喜んでもいいのかも(*´∀`*)
2014年03月08日
ちょっと悩むところとキュウリの発芽とインゲンの種まき
どうも結農園です( `・ω・´)ノ
みなさんは農家がどうやって収入を得ていると思いますか?
収入を得るには経営がキモになるわけですが、農家の経営方法としては、
1、一品種の野菜を大量に生産し、市場などに卸すタイプ
2、多品種の野菜を少量ずつ生産し、直売所などに出荷するタイプ
大きくこの二つに分かれると思います。
結農園は2、で経営していますが、時々頭を悩ませる問題が生じています。
それは価格の設定です。
直売所は基本的に生産者が価格を設定し、売れた場合にその何割かを手数料として引いていきます。
ちなみに売れなかった野菜は基本的には返却されます。そのため同じような野菜をそれぞれの農家が出荷する場合、時として低価格競争が起きます。これは「売れない0円より1円でも売れたほうが良い」からくる問題で、本来の野菜の価格より安く設定されてしまい、結果として農家同士がダメージを負う羽目になります。だから直売所は最低価格なりを設定して農家同士がぶつからないよう図ってくれたっていいんじゃないのかな!安く売ると手数料も減るんだから自分とこの利益も考えたら悪い話じゃないと思うよ!
・・・はぁはぁ、ちょっと話がそれました。いえ、本当に言いたかったのはこれではなくて、
「収穫のピーク時に直売所だけでは売り切れない野菜を市場に流すんだけど、当然買い叩かれるので下手すると直売所の価格よりも安く売られることがあるかもよ。ごめんね( ´・ω・`)」です。
今まさにこの状況で、スナップエンドウが出しても出しても収穫量のほうが上回ってきてしまい、仕方なく市場に出してます。今までもトマトとかでこの状況があったんですが、直売所で販売している価格が350円に対し、とある激安スーパーで250円ぐらいで売られてたことがあります。こうなると直売所で買ってくださっている消費者及び棚を貸してくださっている直売所に大変申し訳ない気持ちになりまして・・・
まあ悩みすぎると前髪薄くなるのでこの辺で。新しい直売所できるし、今年はいけるさ!
キュウリが無事芽を出しました

そして間髪いれずにジャンボインゲンを撒きます

さー、3月から種まき育苗ラッシュだぜー。5月収穫に向けて頑張るぜー。直売所のオープン時期(四月末)って一番野菜無い時期かもしれむ・・・
みなさんは農家がどうやって収入を得ていると思いますか?
収入を得るには経営がキモになるわけですが、農家の経営方法としては、
1、一品種の野菜を大量に生産し、市場などに卸すタイプ
2、多品種の野菜を少量ずつ生産し、直売所などに出荷するタイプ
大きくこの二つに分かれると思います。
結農園は2、で経営していますが、時々頭を悩ませる問題が生じています。
それは価格の設定です。
直売所は基本的に生産者が価格を設定し、売れた場合にその何割かを手数料として引いていきます。
ちなみに売れなかった野菜は基本的には返却されます。そのため同じような野菜をそれぞれの農家が出荷する場合、時として低価格競争が起きます。これは「売れない0円より1円でも売れたほうが良い」からくる問題で、本来の野菜の価格より安く設定されてしまい、結果として農家同士がダメージを負う羽目になります。だから直売所は最低価格なりを設定して農家同士がぶつからないよう図ってくれたっていいんじゃないのかな!安く売ると手数料も減るんだから自分とこの利益も考えたら悪い話じゃないと思うよ!
・・・はぁはぁ、ちょっと話がそれました。いえ、本当に言いたかったのはこれではなくて、
「収穫のピーク時に直売所だけでは売り切れない野菜を市場に流すんだけど、当然買い叩かれるので下手すると直売所の価格よりも安く売られることがあるかもよ。ごめんね( ´・ω・`)」です。
今まさにこの状況で、スナップエンドウが出しても出しても収穫量のほうが上回ってきてしまい、仕方なく市場に出してます。今までもトマトとかでこの状況があったんですが、直売所で販売している価格が350円に対し、とある激安スーパーで250円ぐらいで売られてたことがあります。こうなると直売所で買ってくださっている消費者及び棚を貸してくださっている直売所に大変申し訳ない気持ちになりまして・・・
まあ悩みすぎると前髪薄くなるのでこの辺で。新しい直売所できるし、今年はいけるさ!
キュウリが無事芽を出しました

そして間髪いれずにジャンボインゲンを撒きます

さー、3月から種まき育苗ラッシュだぜー。5月収穫に向けて頑張るぜー。直売所のオープン時期(四月末)って一番野菜無い時期かもしれむ・・・
2014年03月05日
キュウリの種まき
どうも結農園です( `・ω・´)ノ
コメリ行ってきました!まー正直な感想としてはイマイチ。期待していただけに落胆も大きい感じです。
いえね、日用品はほどほどに充実してるし、農資材もガーデニング資材も苗や種とか土なんかまでしっかりあったし、ペット関係なんてそこらへんのホームセンターよりあったし、工具とかもあったんだけど・・・
なんかね、高い。
他店との比較になるんだけど、1~2割ほど高い。
これはマイナス、かなりマイナス。それならもうちょっと車走らせて安いトコ行くもんねぇ。
どうしても買いたいものがあって、それが今じゃないといけなくて、お店が閉まるギリギリの時間で、とかならいくかも。
あ、品揃えはいいですから。けっして悪い店じゃないですよ。
農園は今日も種まきです。

この種、結構知っている人いるんじゃないでしょうか。そう、キュウリの種です。
こいつもしっかり数えます。
ほんとはまだ時期が早いんだけど、あんまり遅いと他のキュウリと出荷がかぶって売るチャンスが減っちゃいます。なんでちょっとだけ早めに撒きます。目標は五月頭収穫、しっかり育ってくれよ。
コメリ行ってきました!まー正直な感想としてはイマイチ。期待していただけに落胆も大きい感じです。
いえね、日用品はほどほどに充実してるし、農資材もガーデニング資材も苗や種とか土なんかまでしっかりあったし、ペット関係なんてそこらへんのホームセンターよりあったし、工具とかもあったんだけど・・・
なんかね、高い。
他店との比較になるんだけど、1~2割ほど高い。
これはマイナス、かなりマイナス。それならもうちょっと車走らせて安いトコ行くもんねぇ。
どうしても買いたいものがあって、それが今じゃないといけなくて、お店が閉まるギリギリの時間で、とかならいくかも。
あ、品揃えはいいですから。けっして悪い店じゃないですよ。
農園は今日も種まきです。

この種、結構知っている人いるんじゃないでしょうか。そう、キュウリの種です。
こいつもしっかり数えます。
ほんとはまだ時期が早いんだけど、あんまり遅いと他のキュウリと出荷がかぶって売るチャンスが減っちゃいます。なんでちょっとだけ早めに撒きます。目標は五月頭収穫、しっかり育ってくれよ。