スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2014年07月29日

暑いときは山?海?川?

どうも結農園@暑さでどうにかなりそうです( ´△`)アァ-

毎日暑いですね、こんなときは避暑地にキャンプに限ります!

いわゆるキャンプ地ではなく、人里はなれた山の上でのんびりと・・・(*´∀`*)
開けていない感じがまたいいじゃないですか。

見渡せば・・・

ああ、ハウスが見えますね・・・( ´,_ゝ`)

そう、ここは結農園の敷地内。

ネコがいてヤギがいてニワトリがいてウサギがいて、車も来ない山の上。

これにピザ釜でも作ってお客さん呼んだら来るかな?


農園のほうはハウスが本当に暑くて、暑くて、暑くて・・・といいつつ無理はしません。

先日今年最後のトマトの作付を終えました。(写真はアイコ)
今夏はトマトを作っている人が多いのか、思ったように売れなくて四苦八苦です。それでも秋の販売に期待をこめて、絶賛生長中。

写真にある黄色いシートはコナジラミとかアザミウマといった害虫をキャッチするもの。すごい粘着力でたまーに人間もキャッチします。
できるだけ農薬を使わない工夫の一つです。

このアイコの収穫は9月頃からを予定してます。うまく行けば今収穫しているアイコときれいにバトンをつなげられるかも。  


Posted by 結農園 at 01:42Comments(0)トマト

2014年07月21日

キュウリの収穫再開

どうも結農園です( `・ω・´)ノ

なんか突然の豪雨が多いですねー。
ヤギさんを外に出したり中に入れたりしなきゃいけないのでなかなか面倒。
しかも12時~13時のご飯タイム中が多い印象( ´・ω・`)
夏らしいと言えば夏らしいのかしら?
ちなみにヤギさん、若さゆえか、夏バテなのか、期待したほど雑草を食べてくれない。
今一番の好物は柿の葉。地面に生えてるの食べて欲しいの心(・ω・` )


今夏二回目のキュウリさん。

やっと収穫が始まりました!
梅雨のせいでちょっと病気が出ましたがこれから持ち直してくれるはず・・・せめてお盆まではもってね。

まだまだ量は少ないけどこれからガンガン採るよ。

ルネッサンスは残念でしたが、アイコは順調に収穫できてます。

まだまだ青い実もあるし花もある、8月~9月まではいけるかな、病害虫が出ませんように(―人―)

トマトの価格を下げました。どうも今年はトマトが多いのか、みな投売り状態です。その価格に引っ張られた感じですね・・・
価格競争は結局自分の首をしめちゃうんですけど、収穫して袋詰めしたトマトが廃棄になるのはこれまた忍びないのですよ・・・ってみんな思ってるんだろうなぁ。  


Posted by 結農園 at 00:03Comments(0)トマトキュウリ

2014年07月14日

パプリカ、キュウリ順調です。トマトは・・・

どうも結農園です( `・ω・´)ノ

病院の先生に「熱が下がっても一週間ほど安静にしてくださいね」といわれていたんだけど、安静ってどの程度なんだろうね。いかんせん、自営業って難しいよね・・・( ´・ω・`)

最初は警戒しまくりだったヤギもすっかり仲良しに。

近すぎッ!

とりあえず寂しがりやなのか人が居ないととにかく鳴く、メーメー鳴く、ラジオが聞こえないぐらい鳴く。
早く農園になれて草むしりをお願いします。


パプリカ絶賛収穫中。

皆さんどうやって食べてます?薄く切ってサラダとかもいいけれど、油との相性がいいので焼肉や炒め物にも合いますよ!
なんでもパプリカは熱を加えてもビタミンが壊れ難いそうで、炒めることで甘みも栄養吸収率もアップするそうです。

キュウリも順調です。
  

因みにこの写真はアブラムシの天敵テントウムシを激写したところ、シャッターが間に合わず飛んでいってしまった後の一枚。

ルネッサンスの区画がサビダニという害虫に選挙されてしまい、予定の半分程度の収穫で終了になりそうです・・・
しかし!実は第二段が既に控えているので月末にはまたルネッサンストマトを出荷できる予定です。
暑さ対策にトマト、いかがでしょうか。  


Posted by 結農園 at 01:11Comments(0)トマトキュウリ動物

2014年06月16日

パプリカ収穫まであと少し

どうも結農園です( `・ω・´)ノ

パプリカが色づき始めました!

一月に種を撒いてはや半年、ようやくパプリカになりそうです。長かった・・・いやまだだけど。

さて絶賛収穫中のルネッサンスですが、

完熟で収穫するのでこうして採り遅れもあったりします。こういったトマトは試食に回したり、加工用に冷凍に回したりするんですが、

ガブリ!とたまには食べたりします。

普通のトマトなら果汁がポタポタ滴るところ、このトマトはほとんど出てきません。とはいえ果汁が無いわけではなく、果肉がしっかりしている証拠なんです。まるかじりするとよーくわかりますんで、ぜひ一度お試しくださいまし。  


Posted by 結農園 at 01:27Comments(0)トマト

2014年06月13日

アイコの収穫が始まっていた!

どうも結農園です( `・ω・´)ノ

今日お昼頃に雷雨がありましたね!
さっそく入れたてのお天気アプリを駆使してみました。さすがというかこれで無料なのか!ってぐらいの情報量でほんと助かります。
今日みたいな日は落雷による被害を想定して、ブレーカーを落とせる体制をとっておきます。
備えあれば~ってやつです。実際はお昼前に落ち着いたので落とすことはなかったんですが。

ただ家のブレーカーは前もって落としてたんですけど、我が家はIHでして、危うくお昼ごはんが食べられないところでした( TДT)
お湯や熱のいらない食料の確保も必要ですね・・・
あ、一応カップラーメンは水からでも食べられるそうですよ。水を入れて一時間ぐらい待つんだったかな?以前テレビで見ました(へー


すっかり忘れていましたが。

アイコの収穫が始まってます。

まだ量が少ないのでお得意様にはご連絡しておりません。


実の赤とガクの緑のコントラストが美しい・・・

ここからチェックして傷のあるものなどはジャムに回るわけです。

ちょっとずつですが直売所などで販売していますので、見かけたら買ってね!(*´∀`*)ノシ  


Posted by 結農園 at 02:22Comments(0)トマト

2014年06月08日

ルネッサンス順調に収穫中

どうも結農園@さえない天気です( `・ω・´)ノ

なんかあっさり梅雨入りした今年、気づけば一週間ほど晴ればれとした晴れが見れていない気がします。
太陽光は野菜にとってもとても大事なもの。育ちも悪いし、病気にもなりがちに。暑くなりすぎるのも問題ですが、曇りが続くのも結構堪えるんですよね。
トマトの受粉ができてないからとりあえず朝だけでも晴れてくれないかしら。あ、花が受精するには気温、時間、日照などの条件が揃う必要があるんですねーφ(・ω・` )


大玉トマトの収穫量が順調に増えてます。

とりあえずお得意様にご連絡して早速注文をいただきました。
買ってくださる方がいてこその農家。ありがとうございます。


とりあえず今年最初のハート型トマト。なかなかのバランスですが、どうでしょう?


次のアイコの苗です。種の残量を間違えていたため予定の半分しか撒けてない・・・ま、まあ一週間程度の送れなら問題ないかな!

あとキュウリも。

今収穫中のキュウリもそろそろ終わりが見えてきたのでこいつにバトンタッチ。ちょっと間が空きそうだけど致し方なし。思うようには行かないもんです。

Android携帯いいよ、天気予報一つにしてもアプリがいっぱいあって助かります(*´∀`*)  


Posted by 結農園 at 23:05Comments(0)トマトキュウリ

2014年06月05日

新しい携帯で撮った今季初のルネッサンス

どうも結農園@大変です( `・ω・´)ノ

というのもコチラをご覧下さい。

おかわりいただける・・・いや、 おわかりいただけるだろうか。

なんと携帯を落としたら画面が割れてしまいましたΣ(´Д` )
今まで何度落としても大丈夫だったのに・・・市役所入り口でまさかのアクシデント・・・

実は前のガラケーでも落として画面を割ったことがあったんですが、スマホでは初めて。これがどういったことかというと、画面上位のタッチがすべて無効、操作ができないということです。
これは痛い、チョー痛い。電話は取れるけど掛けられない配置。鳴ったら確実に取らないと掛けなおせない、そんなときに鳴りまくるマーフィーな電話。

というわけでこれでは仕事にならないし、ニュースとか天気とか、まとめサイトとかが見れないのでお近くのauのお店に。因みに元docomoユーザーだったワタクシですが、山の上はauの電波が一番安定していると言うことで乗り換えました。docomoの人に引き止められるとき、山の上で電波が悪いからというとあっさり納得してもらえたいい思い出。山の上最強。

で、お店で修理の話をすると、サポートに入っているので安く同じものと交換できるとのこと。しかし日ごろからWindowsPhoneに不満を感じていたワタクシはAndroidに乗換えを提案。するとどうでしょう、型落ち機種とは言えほぼ無料で乗り換えできるじゃないですか。人とは違う道を選んだ結果、他人の道をうらやむ日々からついに脱却です。

が、WindowsPhoneもただでは下がらない。画面が割れていることに加え、アドレスの持ち方がAndroidと違うためデータ移行が難航しました。その時間およそ2時間、暇つぶしに携帯でも・・・って取り上げられてる!時々質問を受けるため寝ることも出て行くこともできず、auのお店に軟禁状態でした。

そして最終的には「移せませんでした」で終了。WindowsPhone恐るべし!因みに住所録の大半はgmail管理だったため、なんとかなってます。汎用的なバックアップは大事だなぁと痛感した次第。

今日からAndroid一年生、画面内の情報量の多さにウンザリしながらカスタマイズ中です。


すっかり長くなってしまいましたが、農園のほうです。


ルネッサンストマトがなんとか収穫が始まりました!

今年は玉を小さめに作ったので収穫後半まで揃いがいいはず。サラダなどの料理にも使いやすいと思います。
糖度は7.5と、スタートとしては良いほうかと。実際食べてみると酸味もあるのでさほど甘い!って感じはないと思います。
ウチのトマトの特徴としてゼリーが少なく、果肉が肉厚なので、まるかじりしても果汁が垂れません。
見かけたら食べ比べてみてください。

もっと写真があったんですが、お察しくださいまし・・・
  


Posted by 結農園 at 23:25Comments(0)トマト

2014年06月02日

トマトの収穫まであと少し

どうも結農園です( `・ω・´)ノ

早いものでもう6月です。
今日お世話になっている株式会社ニューモートファーム様の創立記念日ということで、食事会にお呼ばれしてきました!

別府までΣ(´∀`;) 遠いね・・・

中津だとユメタウンとかに産直コーナーを持っているので知っている方もいるんじゃないでしょうか。車も耶馬渓まで来てますし。

で、会社が若いと言うことで食事会にこられていた面々も若手の農家の方ばかり。
色々情報交換ができて有意義な時間でした。

滞在時間より車に乗っている時間のほうが長かったですけどね(´;ω;`)ウッ…

耶馬溪って遠いなぁ(しみじみ


さて農園ですが、先日色づき始めたとの報告をしましたが、今回はバッチリ色が変わっているのが確認できる写真を撮ってまいりました。


バッチリですね。


こちらはまだまだかな。

来週は恐らく収穫が始まります。待ちに待ったこの瞬間、早く食べてみたい!  


Posted by 結農園 at 01:56Comments(0)トマト

2014年05月29日

なかなか赤くならないトマト

どうも結農園@既に夏バテです( `・ω・´)ノ

昨日からの暑さ、いったいなんなんですか。これが続くのかと思うとちょっと滅入ります( ´・ω・`)
と思ったら今日は北海道が日本一の暑さを記録するという、これは沖縄が避暑地になる日も近いかも?

先日昼に一人だったもんでコンビニに行ったんですよ。え、ありますよコンビニ。15分ぐらいです、車で。
ちなみに帰りは登りなので20分かかるかな!
それはそうと、コンビニに行ったらば絶賛売り切れ中の「日清カップヌードルトムヤムクン味」があるではないですか。(調べたら再販していた)
実は以前トムヤムクンフォースープなるものにハマリにハマリまして、これにも期待をしていたのですが・・・なんというか大人買いしたいぐらい、期待通りの味でした。トムヤムクンですから酸っぱいんですけど、なぜかハマってます。
未体験の方は小腹がすいたときとかにぜひお試しください。もちろん責任は取れませんけどー


農園のほうですが、やっとアイコが色づき始めました。

変わってない?そんなこと無いですよ、うっすら色づいてますって。
去年は6月1日から収穫できたから今年はちょっと遅れてますねー。五月頭の低温続きが影響してるかもです。

などと視察していたら、虫を発見。


こっそりアイコに隠れてますが、蛾の幼虫です。これだけでなくほかでも見つけました。本当にふてえやつらです。
農薬対応はしませんので地道に発見&排除を繰り返すのみです( `・ω・´)

それから農園に鶏が来ました。



廃棄している野菜とか食べてもらって卵を頂く予定です。10月ごろには産むとか産まないとか。

これで野菜に加え上質なタンパク質もゲットです。結農園はどこへ向かっているのか農園長すらわかりません( ´_ゝ`)  


Posted by 結農園 at 23:56Comments(0)トマト動物

2014年05月21日

結農園のトマトはもう少しです

どうも結農園@大雨ですね( `・ω・´)ノ

今日は一日雨でしたね。農家としては週に一回は降ってほしい雨。
畑とか田んぼとか、水が無いと困るのはもちろんですが、ここんところの暑さで滅入っている体を少し休ませることができますしね。

そして今年から取り組んでいる微生物農薬の導入にも雨天は一役買ってます。
微生物農薬と聞くとなんだか恐ろしい風に聞こえなくもないですが、納豆やパンやヨーグルトなど菌の力でできている食べ物もたくさんあります。それらの中に害虫に影響を及ぼす菌がいまして、うまく使うと撃退してくれるというわけです。
そして菌は湿度と適度な温度を好みます。今日のような寒すぎない雨天(曇り)は、まさにうってつけというわけです( `・ω・´)b
従来の化学合成農薬に比べ、自然由来なので有機栽培にも使われている安全な農薬なんですよ。ちょっと割高ですケド(´;ω;`)ウッ…

まあおかげで雨の日にすら出掛けるのが難しくなってきてますが( ´,_ゝ`)


さてさて農園のほうですが、

アイコさんは四段目の花がつきました。
大体四段目~五段目の間に収穫が始まるはず、

一段目の実はこんな感じ。大きさ的には十分なので後は赤くなるのを待つのみ!

こっちはルネッサンス

背丈ほどに大きくなりました、こちらも四段目の花がついてます。


実はこんな感じ。今年はちょっと小さめに作ってます。と言っても絞っているわけではなくて、実の数で調整できるかチャレンジ中。なにゆえ小さ目に作っているのかと言うと、大き目に作ると大きさにばらつきがでやすいのと、料理のときに大きすぎないほうが使いやすいからです。


ジャムのほうはおかげさまでジワジワ売れてきてます。一回の生産数が少ないのでみかけたらぜひ!といっても在庫ナシになるまでには追加生産していくつもりなのでご心配なく(*´∀`*)
  


Posted by 結農園 at 00:36Comments(2)トマト加工品